身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

木止まりのキー子

2023-11-15 19:08:57 | 日記

今日のキー子は横たわった木に止まっていた。

その後ゆっくり近づいてきてお食事。

ところがハトやカラスが先に来ていて食事させて貰えない。

仕方が無いのでその辺の物を食べていた。

カワセミが来た。

魚をゲット。

最近はレディースばかりでジェントルは姿を見せない。

今日もベニマシコは良く出ている。

5羽一度に来た。真ん中3羽がオスで両端がメス。

顔中ススキの穂だらけ。

綺麗なピンクマシコだ。

ジョウビタキがアピールしている。

ヌートリアの赤ちゃんが可愛い。

ハイタカ島の前の広場に今日もタヒバリが居た。

赤川は色んな鳥たちが居て、いつも心を和ませてくれる。


キー子が居た。

2023-11-14 20:43:58 | 日記

三日振りの鳥見です。

朝一にキー子の場所へ行くと、キー子は木の枝に止まって居て、バサバサと降りて来た。

撒いた餌を直ぐに食べ始めた。

いい顔だ、お母さん似にて美人なのかな?

いつものようにベニマシコが良く出ている。

出る時は一時に出てくれるが、止まってしまうと次は中々出てくれない。

やはり朝8時前後が良いのかな。

ジョウビタキやモズ、ツグミ、タヒバリも良く出ていた。


柿300個剥きました。

2023-11-13 20:05:10 | 日記

やっと柿300個剥きました。

2日で出来るだろうと思っていましたが、途中雨が降ったりして3日掛かりました。

相棒と二人で一生懸命、日頃使わない筋肉が悲鳴を上げています。

一箱に30個入っています。1個ずつ丁寧にタオルで拭きます。

1個約340gの江戸柿です。

ヘタを手でむしり取り軸の周りを包丁で剥きます。

相棒がピーラーで剥きます。

紐でくくり、殺菌のため熱湯にくぐらせ、ベランダに干し、焼酎を噴霧します。

全部干しました。

青いブルーシートは雨避け用です。

やっと出来た時は相棒も私もクタクタ、やはり若く有りませんねぇ。

これで2週間すれば美味しい干し柿が出来上がります。


柿が届きました。

2023-11-10 19:53:01 | 日記

今年も干し柿を作るため、9月頃から予約注文していた干し柿用の柿が届きました。

1箱10Kgで10箱、全部で100Kgです。

1箱に30個入っているので300個。

1個の重さは約340グラムです。

明日からまずヘタを取り、皮をむき、紐でくくり、熱湯に浸け、ベランダで干します。

この作業だけで二日はかかりそう。

全部干したら焼酎を吹きかけます。

天候には細心の注意を払いながらジックリ待ちます。

一週間後に優しく「美味しくな~れ、美味しくな~れ」と揉みます。

更に一週間後に出来上がり、綺麗に包装して親戚や知人に送ります。

毎年作っていて、今年で20年。

何時まで続けることが出来るやら…


夏大王から冬将軍へ

2023-11-09 08:57:42 | 日記

朝の内は少しひんやりとして爽やかだった。

ベニマシコも良く出てくれた。

時間が経つと日差しが強くなり、暑くなってきた。

夏大王の最後のあがき。明日は雨が降り気温が下がる。

次に控えているのは冬将軍。週末から20℃を下回る天気になるそうだ。

水路にバンヒナが居る。

ヌートリアが泳いできた。

ジョウビタキやモズも元気に飛び回って居る。

ジョウビタキ

モズ

カワセミが大きな声で飛んできた。

上空にはミサゴが飛んでいる。

タヒバリを探しに行くと、私のブログを見ていると言う方に会った。

大変褒めて下さり、恐縮しています。有難うございます。

帰ろうとする相棒の車に変わったカメムシが。

手の上に乗せても逃げない。

その近くにオンブバッタが居た。

トノサマバッタも居た。

そんな所に居ると車に轢かれるよ。

キー子には逢えなかったが、コレが赤川の日常。