Nyanyahoi's Essay

庭あり、音楽あり、食道楽あり。本館と庭と別館のエッセイ部分をまとめてみます。ブラザーズとpenchiも時折登場。

ネットライフに変化。

2005-10-20 15:57:20 | etc.
BBSで知り合ったお友達のレシピを活用するためにHPつくって、
それから自分ちのBBSでしゃべって、その仲間がそれぞれHPをつくり、ブログに移行したり手を広げたり・・・
と、気が付けば5年ほど経っていました。

PCは学生時代から卒論の必需品(プログラム分析を伴ったため)だったので、5インチフロッピーのころから触ってましたが、まだパソコンは学生のどうしても!の必需品じゃなかった。実際うちにもなくて(我が家はワープロでした)こじぱぱに泣きついてよくパソコン教えてもらったり、使わせてもらったりしましたっけ。

それが、ここ5年ほどの間、結婚式の写真をメールで飛ばせる相手が増え、焼き増しの必要がなくなったり、友達同士メールでやり取りできるようになったり、HPをみせあいっこしたりする仲間も増えてきた。

ブログがはやりだすと、結構みんなやり始め、こないだの結婚式の2次会でもブログとHPの話にはながさき。
そして、とうとう「mixi」が出てきたわけです。
意外にも、みんな招待されてたりして権利を持ってるのよね。
コミュニティも作ったからどうぞ、とかいわれて、久々にのぞいてみることに。

mixiとは、招待性のクローズなコミュニティサイトなのですが、
かなり私にはカルチャーショックです。
ネットのお友達に招待されたので一応登録してたんだけど、これ、実名登録とかしちゃうんですよねぇ。もちろん実名じゃなくてもいいんだけど。
そして、オフラインの友達と、オンラインでつながる流れが大きいの。

今まで、この匿名性の強いネット社会で、お互いの本名も知らないうちから、きちんと友情、育んでこられたんだから、オフラインの友達ともありかな? ってなんとなく思うじゃない。

でも、そうでもないんだなぁ・・・
同窓コミュニティを見ていたら、長いこと音信が途絶えていた親しい友人らしい人を見つけたんだけど。
(初恋の人とかじゃ、ないですよ)
声のかけ方、とても、難しい。
顔を見たわけでもないし、本名で登録してなかったら素性もわかりにくいし。
(やっぱり素性をしっかり書くのは今までの習性上ためらわれました)

メールを思い切って書いてみたんだけど、
あとで、文の順序とか、まずかったかなと反省。
書き直せばよかったかな、
もうすこしタイミングを見ればよかったかな?
だって、うれしかったんだものー
怪しい人だと思ったのかな。
つながらなくなりました。
やはり、音信が途絶えていた人はそこまでの人だったんだろうか。
そうかもしれないよね。。。

やっぱり、縁というものは、努力してはぐくんでいくもので、
しかし、自分の努力だけでは、どうにもならなくなったときには
やっぱり、手放すしかないのかもしれません。
次のステップ、ちょっと、戸惑う。


やっぱり、今のところは、じっくり縁をはぐくんできたHPやブログのほうが、
心地よかったりします・・・

すこしまだ戸惑いは残りますが、こうした新しい流れとも、上手に付き合って楽しめる方向を探してみたいと思います。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新宿エキナカ燃焼系。 | トップ | やまいも夕食 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、こんにちはー (BM)
2005-10-20 16:39:40
最近ブログを始めたBMといいます。

今まで日記などは、自分のHPに書いていました。

なぜ、こういったブログに移ったかと言いますと、

自分で作ったHPの日記より、色々機能があっておもしろいなぁと感じたからなのです^^



mixiって面白いんでしょうか?

名前しか聞いたことが無くて・・・

あれもブログサイトですよね?

使ってみたいけど、知り合いに使っている人が居ないので

私には参加無理かなぁ・・と思っています。

登録出来たとしても、一人ぼっちじゃ寂しいですし;;



お互い、楽しめる方向性探し、がんばっていきましょうね~♪
返信する
BMさん、いらっしゃいませ♪ (kumi)
2005-10-20 17:51:07
はじめまして、kumiです。

早速コメントありがとうございました。



mixiみたいなネットワークは、韓国でもだいぶはやってるらしいですし、日本もmixi以外にもたくさんネットワークがあるようです。今後また進化すると思います。



ただ、やっぱり戸惑うのが、

今までは、だれかわかんないけど、こういうこと考えたりする人がいる、という内面からつながっていたところが、



昔クラスにいた○○が今何していてどんなこと考えてるんだー、とか

友達の○○くんが今日なにしてたんだーといった、外面のつながりからネットの世界に入れることができるんですよね



これは、新たな喜びにもなりますが、

(確かに、いい再会もありましたし)

知り合いにこっそりみられてるようでやっぱりどうしていいかわからない、という気持ちはあります。

好きな人にも、嫌いな人にも名前やプロフィールを詳しくさらせば筒抜けですもんね。



だから、声のかけ方しだいでは拒否されることもあるのかなと。



ま、私の場合、HPのURLがある程度家族や親戚に知れてたり、HPを友人に教えるといった段階にきてるので、オンオフのバランスが結構移行してきてはいるのですが・・・



時代の流れと上手に付き合えれば、またたのし



ブログも楽しんでいきましょ

また遊びに来てくださいね。

返信する
mixi (クローカ)
2005-10-23 23:57:03
こんばんは~。

kumiさんもmixiやってたんですね。

私も最近から始めました。



私も実名登録にはかなり拒否感があってしませんでした。

それにオンラインとオフラインの区別がビミョウにできない感じも

なんだか私にはしっくりこなくて...。

なんだかmixiの目的とするところの意味が見えないです。



だからやっぱりブログ中心でいいかな、と

今もブログメインでやってます。



でも、昔のお知り合いから連絡があるといいですね。
返信する
クローカさん (kumi)
2005-10-25 00:50:22
いらっしゃいませ。ごぶさたしてました。



そう、オンオフの区別、微妙なんですよね。

ログが残ったりするのは別館で使ってるGaiaXで慣れてますけど、それがオフの友達ばかりじゃなくて、まったく知らない人にもプロフィールをさらすきっかけになるんですよね。



でも、韓国では実名登録、かなりメジャーだと聞きましたし、そういうことに抵抗のない世代が育っているのも確か。



ブログやHPをしなくても、いきなり友達に招待されてmixi始めちゃう人もいるから、ネット慣れしてない人も混じってるし。



それにしても、知り合いと95%わかってるような人に拒否登録されちゃったりするのは、かなりへこみます・・・

もう少し違った声のかけ方すればよかったと思っても、やり直しがききませんもの・・・



やっぱり、しばらくは気長にちょっとずつ、付き合ってみようかなと。

オフの友達だけで上手につながっていられることもうまくできるかもしれないし。
返信する
ご招待張本人として (Futty)
2005-10-26 21:49:38
なにか書こうかどうしようか迷ったんですけど...



まずは、お知り合い(と思われる方)から拒否食らったのは残念でしたね。お相手さんが今どういう状況かわからないので何故にそうなったかわかりませんが...でも、まあ、そういうこともあるでしょう。その辺は気を取り直して!



ネットで書きものをするということは、ある程度は自分のプライバシーを暴露することになりますよね。ましてやインターネットとなると誰だって読めるわけだし。

これがmixiでmixiの日記を使って、友人まで公開とかに設定すると友人以外は読めなくなったりするので、mixiってそういうところは意味があるのでは?



僕なんかは毎日ずっと、会社にいても^^;)自宅にいても、いつでもmixiに入りっぱなしですけど、どっちかというと今は人とのコミュニケーションと言うよりは参加している各コミュニティから得られるさまざまな情報が目当てって感じです。



返信する
mixiといえば (moro)
2005-10-27 00:02:44
こちらにコメントを書くのは久しぶりです。

kumiさんもmixiはじめられたのですね。



私の場合、昨年末ぐらいからmixiをはじめているのですが、転職された先輩から連絡がありました。本名で登録していたからこそまたご縁があったのかなあとも思います。



今回の件はショックだったかもしれませんが、逆に懐かしい人から連絡があるかもしれませんよ。
返信する
Futtyさん、moroさん (kumi)
2005-10-29 18:12:39
Futtyさん

なんだか文句言ってるようになってしまったかしら・・・?

せっかく仲間に入れていただいたのに~

ごめんなさい(=^・^:=)



moroさん

お久しぶりです! さるばとーれは元気ですか?





先のひとは、ちょっと大事な思い入れのある(と思しき)人だったのと、ちょっとオフでいろいろと落ち込むことが重なったので、少し動揺しちゃったようです。

ほとぼりが冷めたら別方面からアプローチ(する勇気があれば)してみようと思います。





使い方、いろいろ、模索してるのよ。

HPもブログも、もともとひそかな野望(笑)と目的を持ってはじめたものなので、

それとリンクさせるのか、別に私的に使うのか、いろいろ、考えているんですの。



ひとまずは、前にHPつくってた昔馴染みの友達を見つけたので、身元保証(紹介文)たのんでみました。

ブログのコメントも、オフのmixi経由の友達もきてくれてます。

いい方面に発展していけるように操って(=^・^=)みるわ♪





返信する

コメントを投稿

etc.」カテゴリの最新記事