【能登半島地震】潮位計“海面超え”で観測不可に 地盤隆起の影響で
『…能登半島地震が発生した直後に潮位計からデータが届かなくなったのは、地震による隆起で海面より高くなってしまったためだったことが分かりました。
津波の観測ができなくなっているのは石川県の「珠洲市長橋」という観測点です。
気象庁によりますと、能登半島地震で最大震度7の揺れが観測された1日午後4時10分ごろから、海面の高さを測る潮位計のデータが届かなくなりました。
…また、輪島市にある2カ所の潮位計でもデータが届かない状態が続いているということです。』
最初の日から、データが届かないといってた。
そういうこと…。
津波の高さ自体、数値がない、てこと?