石油ショックのとき、
「トイレットペーパーが品切れになる」
とデマが流れ、みんなが買いに行ったせいで、店頭から一時的になくなる…ということがあった。
さすがに、ワタシは大人ではなかったが。
「買いに行こう」
と、母に言った記憶がある。
昭和ヒトケタ生まれの母は、全然乗り気でなく。
「トイレットペーパーなんて…なくても、なんとでもなるわよ」
戦争経験者は違うな、とゆー話だ。
『「トイレットペーパーがない」デマ広がり、品切れ続出…会社から持ち帰ったら犯罪?』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-10859
今日、ちょっとドラッグストアに行った。
ティッシュもトイレットペーパーも、たまたま買ったばかりで、足りている。
店頭に、本当に、なかったり。
買ってるひとがいて、びっくりした。
あわよくば、と、店員さんに、
「マスク、あります?」
と、それは聞いた。
「マスクはありません」
花粉症なのに、自宅の残りが少ない…。
これだけは、買っておけばよかった…。
必要な時期がくるの、わかってたんだから…。
だし、災害時、避難所に入るとき、マスクは必要になるよね。
本来、備蓄品…。
でも、コロナウィルス騒動の今、大災害が来たら、どうなるんだろう?
平塚市の公民館は、3/2~3/15まで、使用禁止になった!
出入口の消毒剤は、テーブルにシールで貼りつけてあった!
平塚じゃない、どこかで、消毒剤が盗まれたとか。
トイレットペーパーも、過去、あちこちで盗まれたことがあるよね…。
あまり盗難が続くと、公的な場所のトイレに無料で紙が設置されるなんて、廃止になり…有料でいちいち買うはめになるかも。
追記。
あ、そういえば、ドラッグストアで、カップ麺・インスタントラーメンも、販売制限してた!
休校で、子どもが家にいるから??
追記。2020.3.3
『デマで品薄 福岡市の東公園で“トイレットペーパー”なくなる 新型コロナの影響』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tvnc/region/tvnc-06466
『「トイレットペーパーがない」デマ
>
ええっ??
変ですね・・・
使用量はいつもと同じでは?
何か変化でも有るのかな??
不思議でたまりませんよ。。。 よ~っ!!