西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

古いカーナビの救急車、6年前移転した病院の跡地に患者搬送…更新は8年ごと

2022-03-02 17:19:29 | 日本再構築計画

『古いカーナビの救急車、6年前移転した病院の跡地に患者搬送…更新は8年ごと』福岡県
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/yomidr/region/yomidr-999603


コロナ禍で管外搬送が増えている…。

普段は、近くて場所のわかっている病院へ行くから、ナビはあまりいらないのね…。


『…午前5時22分に救急車の出動要請があり、同県飯塚市の男性(50歳代)宅に到着。7回目の照会で受け入れ先が見つかり、カーナビの案内に従って同7時6分に北九州市小倉南区に着いたが、病院は2016年に小倉北区に移転していたことに現場で判明したという。

 男性は搬送後に亡くなったという情報もあるが、同課の担当者は取材に対し、「搬送の翌日までに、亡くなったという情報は入っていない」と述べるにとどまった。その上で、「医師からは『隊員の処置は適切だった』と報告を受けた」と説明した。

…救急車のカーナビは8年ごとに車両を買い替える時にしか更新しないという。今回の救急車は14年に購入したもので、現時点でカーナビの情報更新は行っていない。同課の担当者は「コロナ禍で管外搬送も増えているため、カーナビの適切な更新時期を検討し、再発防止に努めたい」としている。…』


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本はまずは 食料と物資の... | トップ | ウクライナから避難のアフリ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。