『ため池の水面に太陽光パネル 泉佐野で発電開始、池の保全効果も期待』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/business/asahi_region-ASR787VBVR6XPPTB001
これは、いいんじゃない?
少なくとも、やたら山を切り開くとか、阿蘇の草原に作るより。
『…発電は、ため池の保全にも役立つ。農業用ため池は地元の土地改良区が堤体の補修や草刈りなど維持管理を担うが、農家が高齢化して負担が重くなっている。
ため池を利用する事業者から維持管理費が出るため、作業を外部委託することもできる。また、三井住友建設によると、パネルが太陽光を遮って水温を低く抑える効果があり、農業用水に不要な藻の繁殖を抑える効果もあるという。
さらに、水冷効果でパネルの温度が低く抑えられるため、発電効率が陸上より5〜7%と高いという。
近年、水上でのパネル設置について国からガイドラインが示された。自治体だけでなく、用水池を持つ工場への導入などでも関心が高まっているという。…』