ガラケーは間もなく使えなくなる…勢力拡大する「ガラホ」とは? 見た目は"ガラケー"、中身は"スマホ"
2~3年前?
各社、やけに、
「ガラケーは使えなくなる」
と、スマホへの買い換えを、宣伝してた時期があったよね?
友人R子、実家の親御さんたちのガラケーをスマホにかえたら。
80~90代のご両親、適応できず!
それまでのガラケーなら、メールもできていた、というのに。
「でも、ガラケー、まだあるよ? スマホと2台持ちの人もいるし…」
「え、そうなの?」
その時点では、まだガラケーはあった。
R子、仕事と親御さん支援で忙しいあまり、調べてみようとは思わなかったらしい。
(ムリに買い換えさせるキャリアも悪いと思う…)
「オトモダチの80歳で、iPhone使いこなしてるひと、いるけどね」と、つい言ったところ。
「そっか。高いのなら使えるのね!!!」
「ち、ちがうっ、そういうイミじゃないっっっ」
高いのなら使えるのね、を、口に出してくれてよかったっ。
無駄なiPhoneを2台買わせたかもしれない危機だったっ!
『…ガラケーは4G回線に対応しておらず、3G回線が使われていましたが、auでは、すでに3Gが廃止に。 ソフトバンクでは4月15日に、NTTドコモでは2026年3月に3Gが廃止されることになっています。 その後、ガラケーは使えなくなるため、4G対応のガラホが普及しているというわけです。…』
わたしの、そのアレ・・・
auガラKだった思ったのですが、4Gなので
ガラKってやつでしゃうか?
使用しながら全く
分かっていません。
今からお墓参りです。。。
うちはお墓は彼岸の入りに行きました