結局、朝いちばんで食べるべきものは、何なんだろう???
肉???
朝食は、食べる習慣だ。
健康診断の日、「ぬいてきてください」と言われると、ちゃんと目がさめるか、倒れずに病院へ行けるか、不安なぐらいである。
1年ぐらい前まで、トーストに「とけるスライスチーズ」をのせ、紅茶かコーヒーを飲むだけだった。
従姉のダンナが、健康診断で血糖が出て、「朝は野菜スープ」を飲むだけで、炭水化物抜きにして痩せた、と聞き。
こちらも昨年10月に父が亡くなって、ひとりになり、ようやく冷凍庫など片付けはじめ(食事を作るのは亡父の担当だった。実は、賞味期限切れもあったけど、見ないふりをしてました…)、ミックスベジタブルの処理もあって、温かい野菜スープを簡単に作ることを始め。
今は、玉ねぎ・キャベツ・人参を軽く煮ておき、少量の顆粒スープのもとを入れ、ブロッコリーがあれば加え、パセリ・粉チーズ・胡椒をたして、食べている。
夏からは、ブロッコリーも高いし、熱いスープも食べにくく、トマトにしている。
ほかは、トースト1/2枚に、ちょろっとピザチーズ。
余裕があれば、目玉焼き、+ベーコン、+いためピーマンとか。
あ、さて。
だが。
最近、
「野菜も、ものによって糖質がある。まず肉を食べろ」
とゆー情報がある。
食べる順を守っても、吸収する時間があるから、「野菜から食べても、せめて5分たってから次へ」とゆー話もある。
油でコーティングした方がいい! て、ほんとですか!?
結局、朝いちばんに食べるべきなのは、何!?
果物?
果糖はアブナイ、てゆー「常識」は、どこへ行った???
朝いちでも食べるべきものが肉なら、具体的に何を食べればいいのだろー?
結局、、朝は<食せて幸せ>感に 満ちたるものがイイ。
と、私は・・・。
朝から、何やら 窮屈感は ヤだしネ。
昼、夜メシは バランスよく って ところかな。
許せる程度の 「必要悪」は、、 どの分野にも生存するよね・・。