録画予約をチェックしていたら、
「朝まで生テレビ」
が…。
多分、キーワード「泉房穂」。
でもなー、あの番組、もう30年くらい見てないよー。
長いしー。
夜通しワイワイ言ってても、世の中に影響を与えるチカラはないんじゃない?
(昔、議員になる前の、高市早苗とか福島瑞穂とか、出てたよなー。顔を売ってたんだなー)
泉房穂・前明石市長がこれだけは国民に伝えたいこと「日本にはまだまだ希望がある!社会は必ず変えられる」
まったく…。
日本はいつから、
「少子化のままでいい」
方針になったんだろう?
岸田首相の「異次元の少子化対策」も明らかに「子育て支援」で。
本人にわかってないとしたら、アホもいいとこ。
なんか経済系の番組を見てたときか、出演者(たしか、大企業の経営者だったような…)が。
「今さら子どもを産んだところで、従属人口を増やすだけなので、移民をいれるしかない」
と、ほんとに当然のように言っていた。
子どもを産むと、育児に時間を取られ、「労働者」としての時間を削られるから!
個人が、その人生で、子どもを産み育てることは、社会の歯車にするためではないよね。