マンホール写真集(49)
私は大河ドラマをよく見ます。
中でも「独眼竜政宗」は大好きなドラマの1つで、2回ほど見ましたが、
もう1度全話見たいと思って、最近、「時代劇専門チャンネル」をよくチェックしております。
ですから、西郷輝彦が演じた片倉小十郎景綱は当然覚えておりまして、
亘理町(わたりちょう・伊達成実公が初代領主)と同様、
片倉家が治めた白石市(しろいしし)にも絶対行くのだと固く誓っていたのでありました。
そして先日、遂に誓いを果たしたのでありました。
JR東北新幹線「白石蔵王」駅から散策を開始すると、早速、ご当地マンホールを発見。
白石に来られた喜びと、マンホール発見の感動が相まって、
「おおおおおおおおおおおおおおお!」と歓声を上げておりました。
という訳で、白石散策で見つけたマンホールは次の通り。
市の花である「ヤマブキ」がたくさん描かれています。
紋章座には白石市の市章が入っています。
ヤマブキの描かれたマンホールがもう1つ。
こちらは写実的に描かれています。
花が描かれたマンホールを見ると、自然と心が和みます。
こちらは白石市のシンボル・白石城が描かれたマンホール。
やはり市の花・ヤマブキも描かれています。
レギュラーバージョンで見ると、最初何の花か、ちょっと分からないのですが、
カラーバージョンで見ると黄色い花なので、ヤマブキであることが分かります。
カラーバージョンは白石城前にあります。
ちなみに、東京型JIS型マンホールは使用されていないようですが、
私道と思われる所で1つ発見しました。
故に白石市においては貴重なものと思われます。
(傑山寺そばの住宅街にて発見。)
さて、白石の街を歩いていると色々な場所でアニメ風のキャラクターが登場します。
「戦国BASARA」人気で白石市にやって来る人もいらっしゃるのだそうです。
…そうですか。「戦国BASARA」ですか。
もはや「独眼竜政宗」ではしゃいでいるのは私だけなのかもしれません。(涙)
今、時代は「戦国BASARA」ですよ!
…なになに、(「戦国BASARA」登場人物紹介を読む…) 明智光秀は快楽殺人狂の異常者とな?
えええええええええっ、ヤダ、そんなの。
残念ながら、私、時代について行けないようです。(笑)
参考資料
- 白石市公式HP
- ウィキペディア「戦国BASARA」