愛宕神社
神社のことについてはよく知りませんが、
愛宕神社は階段がたくさんある所なのでしょうか。
福島県会津若松にある愛宕神社に行った時も石段を200段上りましたし、
仙台(宮城県)の愛宕神社(太白区)もまたたくさん(202段はあるらしい)上りました。
最近頻繁に坂や階段を上がったり下りたりしているので、
体重が増えても足の太さは変わらなくなりました。(笑)
(では、どこに脂肪は付いているのか…)
さて、仙台の愛宕神社。
仙台屈指の夜景スポットなのだそうです。
空気が澄んでいる間に夜景をぜひ拝見したいと、先日、気合を入れて行って参りました。
お参りを済ませて、日が暮れる前の仙台の街を眺めました。
北側
東側
西側
ビルが密集しています。
夜景が楽しみです。
日が暮れるまでちょっと時間があったので、
愛宕神社の隣にある「虚空蔵堂(こくぞうどう)」にも行ってお参りしました。
提灯が取り付けられ、年の瀬を感じます。
こちらの狛犬は個性的なお顔です。
尻尾もユニークです。
丑寅生まれの守り本尊としても信仰を集めている「虚空蔵堂」。
十二支守り本尊もあります。
そして、こちらからも仙台の街を眺めることができます。
日が落ち、辺りが暗くなってきました。
愛宕神社の境内に戻り、いよいよ夜景の鑑賞です。
北側
東側
西側
無数の窓の明かりで彩られた美しい夜景です。
202段、石段を上がった甲斐がありました。
来年も良い年となるように祈るのでした。
石段202段上がりますが、仙台市営地下鉄南北線「愛宕橋」駅からアクセスした方が良いと思います。