単管バリケード イルカ
最近、「マンホール女子」(マンホールが好きな女子のこと)が増えているそうです。
最初に申しあげておきましょう。。
私、とっくの昔に「マンホール女子」であり、
(年齢制限がなければ。)
さらに言わせていただければ、
「ウォーキング女子」、「散策女子」、「街歩き女子」、「風景印女子」、「ご当地ポスト女子」、「ガードパイプ女子」、
「スタートレック女子」、「アメリカンドラマ女子」、「ハンバーガー女子」、「どーもくん女子」、「街路灯タペストリー女子」・・・
(きりないじゃん 節操がないわ!)
そして、「単管バリケード女子」ですよ!!
という訳で、久しぶりの単管バリケードもの。
おさらいをしておきましょう。
単管バリケードとは
まず、単管(たんかん)とは、建設工事で用いられる機材の一種で単管パイプの略。
建築現場で作業するための足場用資材として利用されることが多い。
その単管の両端にパーツを取り付けてバリケードにしたものを単管バリケードと言う。
パーツの絵柄は最近豊富に出回っているが、
絵柄付きのバリケードは通常道路では使用不可であり、
道路外で区画取りや誘導・通行止めなどの案内看板に使用される。
現場のイメージアップに一役買っている。
先日、日本テレビの「ニュースゼロ」を見ていたら、
「ユニークご当地バリケード」
を特集しておりました。
人型(女性)バリケードにつけるカバーをデザインしたというもの。
カバーは沖縄の伝統的な衣装や京都の着物をデザインしたものなどで47種類あるのだそう。
着せ替えできるところが画期的であります。
現在は西日本を中心に利用されているとのこと。
(詳しくはこちら。ニュースゼロの記事へ)
早く東日本にも来てほしいと、「単管バリケード女子」の私、
切に願うのでした。
神奈川県だったら、どんな衣装になるでしょう。
かわいい「衣装」をつけた人型バリケードを早く見てみたいものです。
ところで、この前、横浜市金沢区役所(神奈川県)そばの歩道で、
「イルカ」の単管バリケードを見つけました。
イルカもかわいいですね。
簡単に見つけられない単管バリケード。
だからこそ、見つけた時の喜びは一入であります。
あなたも「単管バリケード女子」になってみてはいかが?
(単管バリケード男子もあるべきだ!)
もしかしたら、ブームが来るかも。
時代を先取りさ!!