街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。
その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店で食事もしてみたいです。
あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。
ラーメン、定食、B級グルメ、ご当地グルメ…
テーマは色々です。
テーマは色々です。
元々は蕎麦好きであります。
しかし、うどん屋さんも多い札幌。
「うどん」と一口で言っても、日本には色々なタイプのうどんがあるらしいことが最近、ようやく分かってきました。
蕎麦好きであるが故、うどんにはこだわりがありません。
色々食べて、うどんの奥深さを楽しんだらいいのではないか、とある日のこと、閃きました。
そこで、どんなうどんがあるのか調べてみました。
すると、日本にはリスト化するのが大変な程、うどんの種類があることが分かりました。
すごいですね。
気長に楽しんで行こうと思いました。
そんな訳で、早速、市内のうどん屋さんに行ってみました。

伺ったのは、「うどんのそうまや」さん。
大通西5丁目(南側)、昭和ビル1階にあるお店です。
最高気温が氷点下の日もある札幌。
温かいうどんメニューを見るだけでもあったまりそうな気がします。

注文したのは「カレーうどん」。
今までの私なら、決して注文しないメニューなのですが、氷点下の気温が食欲を刺激したのかもしれません。
お鍋に匹敵するくらい、体を温めてくれる威力がうどんにはあるように思います。

「牡蠣天うどん」と最後まで迷ったので、トッピングで「牡蠣天」もオーダー。
(つけ塩つきです。)
これが美味しいのなんの!
カキフライもいいけど、「牡蠣天」もすごくいいですね。
オーダーして良かったです。

さて、「カレーうどん」。

こちらのうどんはちょっと細めのタイプでしょうか。
舌触りはとてもやわらか。
口の中で、「寒かったでしょう。ゆっくりあったまっていってね。」と慰めてくれるような優しさ。
それでいて、うどんの中心部はしっかりコシがあります。
こういうおうどんもあるのですね。

おつゆはかなりスパイシーであります。
しかし昆布のお出汁とやさしいテクスチャーのおうどんが、刺激をやわらげてくれるようで、好対照をなしております。
とても美味しいです。
最後まで安心して飲み干すことができるおつゆであります。
とてもお腹いっぱい。
身も心もあったまって、大満足なのでありました。
寒い冬の日は、お鍋もいいけど、温かいうどんもいいですね。
ところで、こちらのおつゆ。
とても透き通っていて、美味しそうなのですよ。
「きつねうどん」もすごく美味しいのではないかな。
また足を運びたくなりました。

仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com