コツコツ歩き隊!

北海道・街の一コマ : なぜ「体育の里」なのか?<江別市>

小さい発見でも楽しいもの。
たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。
ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。
色々関心を持ってみるといいですよ。


散策時は、ブログのネタ探しに忙しくしております。

マンホールや工事現場、郵便ポストに植物、路上設置物(単管バリケードなど)、ビル、橋、記念碑(時々超有名人の字を見ることができる)等々。
これに交通安全に努め、マナーを守ってウォーキングに励まなければならないので、頭の中はフルモードであります。(笑)

ところが、これにさらなる観察ポイントが加わりました。
「地名」であります。

北海道江別市に「代々木」がある… なお、江別市には「世田ケ谷」もある。

信号下についている交差点名や自治会の掲示板、公園名、橋名などチェックしまくるので、時々、チェックしなくて済む歩き慣れたコースをウォーキングするとリラックスできるようになりました。(笑)

さて、最近、大好きなチェックポイント「地名」。
先日はこちらのバス停を見て、一気にテンションが上がりました。



「体育の里」であります。
北海道江別市にあるバス停(JR北海道バス)であります。

なぜ、「体育の里」と言うのか、早速バスの中で調べました。
(江別市セラミックアートセンターにバスで向かっている途中でした。)

しかし、どこにも由来を記したサイトはありません。
もしかして、運動場や体育館などのスポーツ施設があるからなのか、と思って地図を見てみましたが、ありません。
「体育の里」と言うからには、以前それに関するイベントや施設等があったのではないかと思うのです。
(あるいは人物か…)
きっと、永く江別にお住まいの方ならご存知かもしれませんね。

昔の地名が残ることがあるバス停。
そんなバス停は、ちょっとでもいいので名の由来をバス会社のホームページ等でご紹介いただけるとありがたいなぁと思います。
(江別市の教育委員会でもご検討いただけると嬉しいです。)


当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「札幌・北海道ライフ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事