お休み
本日、「コツコツ歩き隊!」はお休みです。
せっかく当ブログへお越しいただいたのに、申し訳ありません。
よろしければ、大した記事ではありませんが、過去の記事などお読みいただければと思います。
昨日の記事 : 散策! 中野駅~江古田駅(4)
中野駅から江古田駅まで歩いてみました。最終回です。
7月4日の記事 : 路地・路地裏 (1)
路地・路地裏が気になってとうとう記事にしてしまいました。
明日は新記事をUPする予定です。
今後とも「コツコツ歩き隊!」をよろしくお願いいたします。
本日の雑学 「雑学500連発!!」より
せっかくお越しいただいのに、何もないのでは申し訳ないので、
雑学でも一つ、読んでいってください。(笑)
(毎週火曜日と土曜日はお休みとさせていただいております。)
Q : 貯金箱はなぜブタ?
A : ある陶芸職人が「pygg」を「pig」と間違えた。
その昔ヨーロッパでは、皿や食器などはピッグ(pygg)と呼ばれる
オレンジ色の粘土で作っていた。
この粘土で作ったお金を貯めるための壺を、
「ピッグの貯金箱」と呼んでいた。
ところが19世紀、イギリスのある陶芸職人が「pygg」を「pig(ブタ)」と間違えて、
ブタの形をした貯金箱を作ってしまった。
これが人気となり、現代でもブタは貯金箱の定番になっている。
私もブタの貯金箱、持ってました!
そう言えば、ブタの貯金箱よく見かけますねー。
ブタの貯金箱は定番だったのかー。
(つっこむところが違う?)