コツコツ歩き隊!

バラ

バラ

毎年、開花を楽しみにしている花があります。
楽しみにしている花のほとんどは観賞できているのですが、
どういう訳か、タイミングが合わず見逃してしまう花があります。
それは「藤」と「バラ」です。
なんと!藤の花は今年も見逃してしまいました。
(なんてことだぁぁぁぁぁぁ。涙)
せめてバラは見逃さないぞ、と心に誓い、スケジュール表に「バラ」と書き入れて計画を立てました。

さて、今年、私がバラを観賞するために訪れた場所は2ヵ所。
渋江公園と青和バラ公園です。

渋江公園とは。
東京都葛飾区東立石にある大きな公園。
公園には芝生広場や遊具コーナー、テニスコート(6面)が設置され、区民に人気の公園である。
遊具の1つ、「石山すべり台」は昭和30年代に作られたものである。
また、防災倉庫や仮設トイレ用マンホールなど災害時に備えた設備も用意されている。
公園のあった地域はセルロイド工場が創設され、葛飾の近代工業の発展を担ったとして、
記念碑が建てられている。
(葛飾区公式HP・渋江公園より)


園内にはたくさんのバラが植えられ、既に満開となっていました。

昭和27年に建てられた記念碑(写真左)。
大正3年、この地域にセルロイド工場が創設されました。

青和バラ公園とは。
東京都足立区青井にある公園。
約100種920株の色とりどりバラが植えられている。
石畳やドーム風のパーゴラ、大きなカナリーヤシが洋風な花壇を演出している。
例年、春は5月中旬から6月中旬、秋は10月中旬から11月中旬にそれぞれ見頃を迎える。
(足立区公式HPより)


静かな住宅街を歩いて突然目の前に現れる「青和バラ公園」。
想像していた以上に素敵です。

帰宅途中の児童がここで鬼ごっこをしておりました。
通学路にバラ公園があるなんていいですねぇ。



春のバラをフォトアルバムにしてみました。
お時間がありましたら、ご覧いただければと思います。
きれいでした。

 


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

コメント一覧

obenben
YUMIさんへ
こんにちは。

今年は梅の開花も遅くなりましたが、やはりなかなか暖かくならなかったことが藤の花にも影響がでたのでしょうか。
来年はぜひぜひ、藤の花を観賞したいです。

カメラの件ですが、コンパクトデジタルカメラです。
ウォーキングをする時は、なるべく荷物を軽くしたいので、きっと一眼レフには手が出せないような気がします。
一眼レフの方がきっと写真撮影は楽しいかもしれません。
(本当は一眼レフが欲しいです。涙)
YUMI
http://yulo17kt.blog.fc2.com
バラ、フォトアルバムも見せていただきました。
綺麗ですね。
バラはやはりすごく素敵です。
藤は今年は関東はだめだったとか。
私も近くの藤園、HPで調べたり電話で問い合わせて万全の体制にしていたのですが、ダメでした。
また来年に期待です。
ところでカメラはデジイチをお使いですか?
ウオーキングの時にデジイチをお持ちになっている?
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京ライフ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事