- 於大公園カメラ散歩 - 花と野鳥と子育て公園 / 山本啓二のフリー素材ブログです。

#於大公園カメラ散歩:一年を通して草花から季節が感じられ、お年寄りはウォーキング、芝生では子供たちが遊ぶ楽しい公園です。

於大公園のアサギマダラ ・・・ 15日頃からアサギマダラの渡りが見られるようになりました。

2013年10月20日 | 生き物

 

             * お天気確認 ↓ ↓ ↓ してからお出かけ下さい。

           

 

  

    

   * アサギマダラ

 

 

 

 

 

 

   * アサギマダラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      

   * 今日の雨で池は危険水位になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

   

  

 

 

 

 

      

      

 

 

 

   

  * 野鳥の事ならこちらからどうぞ!! 

      

 

  * 蝶の事ならこちらからどうぞ!!

     

 

  

  

 

             

   

 

 

   * 於大公園の名前の於大の方に付いては ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

        

   * 於大公園での出来事や問題点・疑問などはこちらのシステムメールからどうぞ

      

 

 

   * 東浦町には前町長負債200億もの借金があるようで、1日200万円ほど

      増え続けている様子をリアルタイムに借金時計としてhpで表示しています。

            ↓ ↓ ↓ hp借金時計はこちらからどうぞ!! ↓ ↓ ↓

     

 

 

 

 

* 未来ちゃんもクリックしてみて下さい!!

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】

 

 

 

 

      【 1年前の様子もご覧下さい。 】

    

 

 

  


於大公園のカブト虫 ・・・ カブト虫が集まる木の種類と場所です。

2013年08月01日 | 生き物

 

  

         

           

 

 

     *  ↓ ↓ ↓ 2年前のカブト虫です。

     

 

 

 

   ***  於大公園でカブト虫やクワガタを探しましょう。

 

 

    * カブト虫は夜行性で夜が明けた日中は木の穴や枝の陰に隠れてしまいます。

 

   * 傷ついた木肌から出ている樹液が大好物です。

 

 

 

 *** カブト虫を見つけるためには樹液がたくさん出てカブト虫が好む木を見つける事です。

 

    * カブト虫やクワガタが良くいる樹木の木肌です。

 

   * 同じようなゴツゴツの木肌ですがクスノキにカブト虫はいません。

      クヌギ類の木肌との違いを覚えておくと便利です。

 

    * 木肌がツルツルの樹木でカブト虫やクワガタが良くいる木の木肌です。

                   

   * 同じツルツルの木肌ですがサクラの木にはカブト虫はいません。

 

 

   *** カブト虫が集まる木は公園のどこに有るのでしょうか?

 

   * 第二駐車場から池に降りて左方向に探していきます。

      ①の木肌は傷が多く樹液もたくさん出ています。

      ②はクヌギが何本もありますが、木を揺らしたり丁寧に探すと必ずいます。

 

 

 

 

 

 

 

   * バーベキュー広場下の杉林の根元は枯葉腐葉土が多くあり、幼虫の住家になっています。

      スコップで20cmほど掘ると驚くほど出てくるはずです。

 

 

   * 腐葉土が30cmほど積もっています。

 

 

 

 

   * ハナモモの丘の西に広がる広葉樹林もカブト虫の住家です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   * 公園頂上、竹やぶの西です。

 

   * 樹液が出ているクヌギの木がありいつもカブト虫が集まっています。

      早朝5~7時、柄の長さ3m以上のタモが便利です。

 

   * ゴルフコースもブナ科やクヌギ系の樹木が多くカブト虫やクワガタを見つける事が出来ます。

 

 

     【 カブト虫はこれからが本番!! 8/10~25日が多く見られる日です。 】                                  

                                    

 

 

 

   * サルスベリ 白

 

 

 

 

 

 

 

   * 写真の腕前は一流で花や昆虫の追っかけをしている方の写真ブログです。

       

   * 知多の方が季節の花を紹介していますのでクリック してみて下さい。

       

 

 

      

    * 朝は雨降りでした。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

     

      

      

 

                  

  

  * 野鳥の事ならこちらからどうぞ!! 

      

  * 昆虫を調べるならココがお奨めです。

     

  * トンボはこちらからどうぞ!!

     

  * 蝶の事ならこちらからどうぞ!!

     

 

  

 

 

             

    

    

 

   * 於大公園の名前の於大の方に付いては ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

        

   * 於大公園での出来事や問題点・疑問などはこちらのシステムメールからどうぞ

      

 

 

   * 東浦町には前町長負債200億もの借金があるようで、1日200万円ほど

      増え続けている様子をリアルタイムに借金時計としてhpで表示しています。

            ↓ ↓ ↓ hp借金時計はこちらからどうぞ!! ↓ ↓ ↓

     

 

 

 

* 未来ちゃんもクリックしてみて下さい!!

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】

 

 

 

      【 1年前の様子もご覧下さい。 】

   

 

 

 


乾坤院のニシオジロビタキ ・・・ 風もなく暖かな一日、駐車場には横浜ナンバーが2台ありました。

2013年01月24日 | 生き物

      

    

 

  * 東浦町ニシオジロビタキ最新情報は、 ↓ ↓ ↓ ココをクリックしてください。

  

 

   

   * 今日は関東からのお客様が多いようです。

 

 

 

 

 

 

 

     

    

  

 

 

        

 

 

 

   * 乾坤院の野鳥:ニシオジロビタキ

           枯葉に舞うニシオジロビタキです。

          

 

   * 目の前を飛び回っていますので携帯でも写せます。 是非見に来てください。

 

 

 

 

 

 

 

   * 写真の腕前は一流で花や昆虫の追っかけをしている方の写真ブログです。

       

   * 知多の方が季節の花を紹介していますのでクリック してみて下さい。

       

 

 

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

   * カルガモ

 

 

 

   * カイツブリ

 

   * カワセミとカイツブリ

 

   * カワセミ

 

   * ジョウビタキ

 

   * ハクセキレイ

 

   * ハイタカ

 

 

   * 野鳥の事ならこちらからどうぞ!! 

      

   

 

 

 

 

 

 

 

 

             

   * 明日のお出かけは・・・お天気の確認は ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

            

   * 於大公園の名前の於大の方に付いては ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

        

   * 於大公園での出来事や問題点・疑問などはこちらのシステムメールからどうぞ

          

 

 

   * 東浦町には前町長負債200億もの借金があるようで、1日200万円ほど

      増え続けている様子をリアルタイムに借金時計としてhpで表示しています。

            ↓ ↓ ↓ hp借金時計はこちらからどうぞ!! ↓ ↓ ↓

     

 

 

 

* 未来ちゃんもクリックしてみて下さい!!

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】

 

 

 

 

     * 皆さんもブログを始めませんか?  ↓ ↓ ↓ ココからどうぞ!!

   

 

 


乾坤院のニシオジロビタキ ・・・ 散歩者も少ない月曜日、乾坤院だけは賑やかでした。

2013年01月21日 | 生き物

      

    

   

   * 今日の最も遠方のお客様は・・・・

          

        

        

 

   * 駐車場に落し物がありました。 メール頂ければお送りさせていただきます。

    

    

     * ↑ ↑ ↑ ここもクリックしてみて下さい。

 

 

  * #8000番を覚えておくと便利です。

 ↓ ↓ ↓ #8000とは ↓ ↓ ↓

     

  

 

        

 

 

 

 

   * 乾坤院のニシオジロビタキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   * 写真の腕前は一流で花や昆虫の追っかけをしている方の写真ブログです。

       

   * 知多の方が季節の花を紹介していますのでクリック してみて下さい。

       

 

 

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

   * コサギ

 

   * カルガモ

 

   * ハシビロガモ

 

   * ジョウビタキ

 

   * ヒヨドリ

 

   * ヤマガラ

 

 

   * ヒガラ

 

      

 

   * 野鳥の事ならこちらからどうぞ!! 

      

   

 

 

 

 

 

 

 

 

             

   * 明日のお出かけは・・・お天気の確認は ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

            

   * 於大公園の名前の於大の方に付いては ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

        

   * 於大公園での出来事や問題点・疑問などはこちらのシステムメールからどうぞ

          

 

 

   * 東浦町には前町長負債200億もの借金があるようで、1日200万円ほど

      増え続けている様子をリアルタイムに借金時計としてhpで表示しています。

            ↓ ↓ ↓ hp借金時計はこちらからどうぞ!! ↓ ↓ ↓

     

 

 

 

* 未来ちゃんもクリックしてみて下さい!!

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】

 

 


於大公園のオオタカ ・・・ 中型の鷹ですが、日本を代表する最強で美麗な猛禽類がオオタカです。 

2012年12月09日 | 生き物

       

    

    

   * オオタカ 大鷹

 

 

 

 

  

 

 

   * 獲物は少々残酷なのでお見せできません。 お許しください。

 

 

 

 

 

   * 初氷です。 今朝の冷え込みで薄氷が張りました。

 

  

    

 

 

   

 

   * ミズキの紅葉・落葉

 

 

 

 

 

 

 

   * 写真の腕前は一流で花や昆虫の追っかけをしている方の写真ブログです。

       

   * 知多の方が季節の花を紹介していますのでクリック してみて下さい。

       

 

 

      

   * 風があり寒かった一日ですが公園で遊ぶ子供も沢山いました。

 

 

 

 

 

 

    * 鷹と記念写真です。

 

 

 

    * 東浦カワセミ会の日曜撮影会の方々です。

 

   * 先日タイヤが置いてありましたが???

 

  

   * カルガモ  

 

   * コサギ

 

   * カイツブリ

 

   * 太陽を横切ったウです。

 

   * アオサギ

 

   * ハクセキレイ

 

   * メジロ

 

   * ヒガラ・・・ユキヤナギに付いた害虫を捕っていました。

 

 

 

      

 

 

 

   * 野鳥の事ならこちらからどうぞ!! 

      

   

 

 

 

 

 

 

 

             

   * 明日のお出かけは・・・お天気の確認は ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

            

   * 於大公園の名前の於大の方に付いては ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

        

   * 於大公園での出来事や問題点・疑問などはこちらのシステムメールからどうぞ

          

 

 

* 未来ちゃんもクリックしてみて下さい!!

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】

 

 

 

       * 皆さんもブログを始めませんか?

   

 

 

 


於大公園カメラ散歩・・・・・公園の野鳥 ジョウビタキ スズメ目・ツグミ科 

2012年03月19日 | 生き物

       

     

       

   * 籠の鳥シジュウカラの見張りをしてるジョウビタキのオスです。 

 

    * 水銀灯は蜘蛛の巣がいっぱいで、シジュウカラはクモを捕っていました。

 

 

 

    * オス

 

         * メス

       

 

 

         

 

 

 

 

    

 

 

          

 

 

 

 

     

 

 

          

 

 

 

 

     

 

 

          

 

 

 

 

     

 

 

          

 

 

 

 

     

 

 

          

 

 

 

 

 

 

 

    * 野鳥の事ならこちらからどうぞ!! 

        

        

 

 

 

      

 

 

 

 

               

 

 

    * 明日のお出かけは・・・お天気の確認は ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

             

 

  

  * 於大公園の名前の於大の方に付いては ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

       

 

 

 

 

    * 未来ちゃんもクリックしてみて下さい!! 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 


於大公園カメラ散歩・・・・・公園の野鳥 カイツブリ カイツブリ目 警戒心が強い水鳥です。

2012年03月15日 | 生き物

       

     

     

    

   * カイツブリとカルガモの大きさ比較を見てください。  

 

 

    * いつもオスメスが一緒にいます。

 

    * 羽を広げても綺麗な鳥ではありませんが、敵に襲われないための保護色です。

 

 

 

 

 

 

 

    * 5mほど水面を走りながら飛び立ちます。

 

    * ウが大きな魚をくわえて上がってきました。

 

 

 

 

 

 

 

    * カイツブリのエサ取り写真はこの一枚が撮れただけでした。

 

    * お尻は、毛糸のパンツを3枚履いたような暖かい毛で覆われていました。

 

 

 

    * カワセミとカイツブリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    * 短距離100m走のオリンピック代表選考会?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     * 野鳥の事ならこちらからどうぞ!! 

        

        

 

 

                

 

 

    * 明日のお出かけは・・・お天気の確認は ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

             

 

  

  * 於大公園の名前の於大の方に付いては ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

       

 

 

 

 

    * 未来ちゃんもクリックしてみて下さい!! 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 


於大公園カメラ散歩・・・・・マガモ カモ目カモ科マガモ属  公園の池には4つがいのマガモがいます。

2012年02月15日 | 生き物

       

     

                       

      

   * 12月から1月にかけて撮ったマガモです。

 

   * 時にはカルガモと喧嘩もしています。

 

 

 

 

 

 

 

   * 時々プールで遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   * オスとメスです。

 

 

 

   * こちらもオスとメスです。

 

 

 

 

 

          

   * 雨上がり曇天の公園風景です。

 

 

   * 今日もカワセミ会の人がたくさんの人にカワセミを紹介し楽しんで戴いていました。

 

 

    * カワセミがエサ取りに飛び出した瞬間です。

 

    * 最近2匹になり看板にもよく止まってエサ取りをしています。

 

 

 

 

 

   * こんなにも近くにいるとは思わなかったと言われ皆さん喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

    * 公園で一緒に写真を撮ってるKさんのカワセミブログです。

         ↓ ↓ ↓ クリックしてみて下さい!!

    

 

 

    * 野鳥の事ならこちらからどうぞ!! 

        

        

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

 

               

 

 

    * 明日のお出かけは・・・お天気の確認は ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

             

 

  

  * 於大公園の名前の於大の方に付いては ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

       

 

 

 

 

    * 未来ちゃんもクリックしてみて下さい!! 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 


於大公園カメラ散歩・・・・・ ウ 鵜 ペリカン目 ウ科 公園には一つがい2匹のウが住み着いています。

2012年02月11日 | 生き物

       

     

       

      

   

             

 

 

            

 

 

          

 

      

 

 

 

    * 公園の空で時々見られる群れの移動です。

 

 

 

    * 繁殖期のオスに現れる白いマフラー状の羽毛です。

 

   * 大ウナギを飲み込んでいるところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    * 野鳥の事ならこちらからどうぞ!! 

        

        

 

  

 

               

 

    * 明日のお出かけは・・・お天気の確認は ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

             

 

  

  * 於大公園の名前の於大の方に付いては ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

       

 

 

 

 

    * 未来ちゃんもクリックしてみて下さい!! 

 

 

 

       

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 


於大公園カメラ散歩・・・・・コサギ コウノトリ目サギ科シラサギ属  公園の池にいつもいるコサギです。

2012年02月10日 | 生き物

      

     

   

      

   * コサギ コウノトリ目サギ科シラサギ属  口ばしが黒いので見分けがつきます。

       

 

 

      

 

          * 朝早く逆光で撮る事が出来ました。

       

 

    * カルガモと競争です。

 

 

 

    * 水面の輝きが綺麗です。

 

 

 

 

 

    * アオサギと仲良しなのかアオサギのいる枝に止まりました。

 

 

 

 

 

 

 

    * 肉食のカラスは一番の喧嘩相手です。

 

    * エサ取りが終わり満腹の時は枝に止まって休憩しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    * 野鳥の事ならこちらからどうぞ!! 

        

        

 

  

 

 

               

 

    * 明日のお出かけは・・・お天気の確認は ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

             

 

  

  * 於大公園の名前の於大の方に付いては ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

       

 

 

 

 

    * 未来ちゃんもクリックしてみて下さい!! 

 

 

 

       

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 


於大公園カメラ散歩・・・・・チュウサギ サギ科 シラサギ属  黄色のクチバシが特徴です。

2012年02月09日 | 生き物

      

     

  

    * 公園の池にいるシラサギですが、口ばしが黄色と黒の2種類います。

      大きさも大小ですが、口ばしが黒くて小さい方がコサギで大きい方がチュウサギです。 

      

        * チュウサギ サギ科 シラサギ属  

 

             

 

 

     

 

 

          

 

 

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    * カルガモとの競争です。

 

 

 

 

 

    * 長い首をまっすぐに伸ばした珍しい姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    * 野鳥の事ならこちらからどうぞ!! 

        

        

 

 

 

  

               

 

    * 明日のお出かけは・・・お天気の確認は ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

             

 

  

  * 於大公園の名前の於大の方に付いては ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

       

 

 

 

 

    * 未来ちゃんもクリックしてみて下さい!! 

 

 

 

       

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 


於大公園カメラ散歩・・・・・アオサギ コウノトリ目 サギ科  今冬撮った公園のアオサギです。

2012年02月06日 | 生き物

      

     

          

    * 一日中雨の公園風景です。

 

  

      

   * 公園の野鳥シリーズ  アオサギです。

       

 

 

 

 

 

   * 幼鳥です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    * 野鳥の事ならこちらからどうぞ!! 

        

        

 

 

 

      

 

 

 

 

 

               

 

    * 明日のお出かけは・・・お天気の確認は ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

             

 

  

  * 於大公園の名前の於大の方に付いては ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

       

 

 

 

 

    * 未来ちゃんもクリックしてみて下さい!! 

 

 

 

       

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 


於大公園カメラ散歩・・・・・公園の野鳥 公園の池にはいつも30羽ほどのカルガモがいます。

2012年02月01日 | 生き物

       

     

        

   *  池にいるカルガモの色々なしぐさを楽しんでください。 

     

 

      * 水中の草だけでなく土手に生えてる草も食べるようです。

         

 

       * 水中の草を食べてる姿です。

          

 

     * ラヴコール・・・お互いに向かい合って水飲みしてる様にも見えます。

         

 

 

      

 

 

           

 

 

 

   * 陸に上がるのはとても珍しい事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   * 時々プールでも遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

   * パンくずを投げるとコイと喧嘩していました。

 

 

 

   * 一本足で休息中です。

 

 

 

 

 

 

 

    * 野鳥の事ならこちらからどうぞ!! 

        

        

 

  

               

 

    * 明日のお出かけは・・・お天気の確認は ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

             

 

  

  * 於大公園の名前の於大の方に付いては ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

       

 

 

 

 

    * 未来ちゃんもクリックしてみて下さい!! 

 

 

 

       

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 


東浦町の鳥カワセミ・・・・・どこにでもいるかわせみ(翡翠)の写真を一緒に撮りましょう。

2012年01月23日 | 生き物

 

       

     

                       

   * かわせみが枝に止まってキョロキョロとエサ探しをしている様子です。

          

 

    * 東浦町内の池や川ではどこにでもいる野鳥がカワセミです。

      知多半島の丘陵地帯の森から境川に流れる川と田畑のため池が

      カワセミの絶好の住家になっているのでカワセミの町なんです。

        

     * カワセミは1時間に1回はエサ取りに現れますのでマップ上の場所で

       1時間、川や池の水面を見ていると必ず見つけられます。

 

 

 

   * 21・22日の2日間、池や川で撮ったカワセミの写真です。

      2日間で500回のシャッターを切ってボケ・ブレを除いた200枚ほどです。

    

   * さらに編集し保存したのは30枚ほどでした。

 

   * 東浦町の於大公園では、こんなところにカワセミが現れますので携帯でも写真が撮れるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    * エサを取る場所が分かっているのでこんな写真も簡単に撮れます。

      エサを取る場所はエサとなる小魚がいるところですが魚釣りをされる方ならポイントは

      見つけられると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     * 野鳥の事ならこちらからどうぞ!! 

        

        

 

 

    * 明日のお出かけは・・・お天気の確認は ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ!!

             

 

 

 

    * 未来ちゃんもクリックしてみて下さい!! 

 

 

 

       

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 


東浦町の鳥カワセミ・・・・・12月のカワセミは活発に飛び回り見る人を楽しませてくれました。

2011年12月31日 | 生き物

 

       

     

                       

 

  

 

 

 

 

 

   * 於大公園のカワセミは、池回りのどこにでも現れますが、一か所にいるのは5分くらいで

 

      エサ捕りできないと次の場所に飛んで行ってしまいます。

 

 

 

 

   * カワセミが現れて、良くエサ捕りしている場所を紹介します。

      【 下の池回り4か所 】

  

 

 

  

 

 

  

 

 

  

 

 

      【 上の池回り7か所 】

   

 

 

     

 

 

    

 

 

    

 

 

        

 

 

       

 

 

    

 

 

 

      * エサ捕りです。

  

 

 

         

 

 

       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

   * カワセミは色々なしぐさで見る人を楽しませてくれます。

              

 

 

 

   

 

 

  

 

 

  

 

 

 

 

     * カワセミは枝に止まっていつもキョロキョロしながらエサ探しをしています。

                

 

 

      * カワセミのうんち・・・・・フン飛ばしですが牛乳を飛ばしているように見えます。

  

 

                   ・ 

                   ・  

                   ・ 

                   ・ 

                   ・ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    * 未来ちゃんもクリックしてみて下さい!! 

 

 

 

       

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】