- 於大公園カメラ散歩 - 花と野鳥と子育て公園 / 山本啓二のフリー素材ブログです。

#於大公園カメラ散歩:一年を通して草花から季節が感じられ、お年寄りはウォーキング、芝生では子供たちが遊ぶ楽しい公園です。

於大公園・・・・・新緑散歩、近隣の小学生も来ていました。今日の花は、アリウムです。

2011年05月31日 | 夏 (5月~7月)

 

 

 

     ***   晴天と新緑で、気持ちの良い散歩日和でした。 

 

              今日咲いている花を全てスケッチしてきましたので、

 

              『 於大公園今日の花100 』として後日投稿したいと思っています。

 

 

 

 

 

  

 * 緒川小の2年生、3クラスの課外授業と教えてくれました。

 

    

 

 

    

 

 

    

 

  

  

  

  * 宇宙に浮かぶ紫色の新銀河??です。  アリウム・ギガンチウムの花、

     同じユリ科の、ネギの大きな花で、色はラッキョウの花です。

 

    

 

        

 

 

 

  

  

  

  

 * お手入れしっかりのかわいいワンちゃんでした。

 

      * 毛並みの綺麗な艶が印象的なワンちゃんです。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


於大公園・・・・・池の鯉が浅瀬で群がりざわめいていました。

2011年05月30日 | 夏 (5月~7月)

 

 

 

     *** 台風2号の雨も止んで、風は強いものの朝からの晴天なので7時ころに

 

           カメラ散歩してきました。

 

 

 

 

  * 今日一番綺麗だった池の花です。

 

 

  

 

    

 

        

 

 

    

 

          * 朝の体操を終えて散歩する人たちです。

        

 

 

 

  

  

  

  * 今日の花は、花壇で咲きだしたミニダリアです。

 

    

 

        

 

 

    

 

        

 

 

  

  

  

  

 * カメラを気にしつつ・・・・・かわいいワンちゃんでした。

 

 

    

 

  

 

 

 

 * 鯉の恋の季節です。

    よく見ると錦鯉ばかりの集団で黒色の鯉はいません。

 

    

 

          * 池をグルグル回りながら奥の浅瀬の方に泳いでいきました。

        

 

 

      * 魚の産卵行動です。

         テレビなどでは、鮭が川に上り産卵する場面をよく見ますが、

         於大公園の鯉も浅瀬で同じような行動を見る事が出来ました。

    

 

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


於大公園・・・・・雨の公園は危険がいっぱい、大洪水の公園でした。今日の花は、ヤマアジサイです。

2011年05月29日 | 夏 (5月~7月)

 

 

 

     *** 大粒の雨が降りしきる公園はどんなものなのでしょう。

 

 

 

  * 少し小雨の公園情景です。

 

 

        * 駐車場トイレのツバメの巣から鳴き声が聞こえました。

      

 

 

 

 

 

  

 * こんな雨降りでも駐車場には10台以上の車が来ていましたが、

    公園内では、だれも見かけませんでしたので、

    お出かけの集合場所になっているんでしょうね。

 

 

  * 道路冠水!!  ここは危険です。  深い所では15cmほどありました。

 

     * 池の水も満水状態で上からの流れ込みによって渦を巻いていました。

         台風の影響と、昨日からの雨で危険な状況でした。

    

 

          * 押し流されはしませんが、橋と水面が同じになっていました。

        

 

 * 少し怖かったので橋を渡ることはやめました。

 

     * 大粒の雨が降ってる事がよく分かります。

    

 

  

  

  

 * 梅雨・雨降りとなるとアジサイです。

     梅の東側でヤマアジサイが咲き出していました。

 

    

 

        

 

 

    

  

  

  

  

 * 今日、唯一お会いした人とワンちゃんです。

    ワンちゃんが散歩を喜んでいて、なかなか帰らないから困ったと言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


於大公園・・・・・雨の公園でビョウヤナギの花が咲き始めていました。

2011年05月28日 | 夏 (5月~7月)

 

 

 

     ***  雨では寂しい公園かなと思ったら、カメラを手にした方々とお会いできました。

 

         

 

          * ビョウヤナギが咲き出しています。

                アジサイ同様に梅雨がお似合いの花です。

      

 

 

  

  * 駐車場にカメラを持った人たちが何人もいました。

 

      * 大府のカメラ愛好家の方たちの撮影会だそうです。

    

 

           * 三脚を持って撮影ポイントを求めて・・・結構大変そうです。 

        

 

  * 少しでも雨を避けて・・・・

 

 

  * 結構大粒の雨が降っていましたが、散歩されてる方も何人か見えました。

 

    

 

  

 

  

  

 * ヤマボウシ  ゴルフのスタートホールで咲いていました。

    ハナミズキと同じミズキ科の花でハナミズキに似ていますが開花時期だけ違っています。

 

    

 

        

 

 

    

 

  

  

  

  

  * 雨の中、カッパを身に付けたワンちゃんです。

 

 

      * ゴーヤのカーテン、みごとな手彫りのかわいい看板もできていました。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


於大公園・・・・・時々小雨、古代建築を飾ったアカンサスの花が咲き出していました。

2011年05月27日 | 夏 (5月~7月)

 

 

 

     ***  台風が発生し、月曜日の朝には愛知県に最接近のようです。

 

           小雨交じりの公園には人影も少なく、ワンちゃんにも会えませんでしたが、

 

           今日は、パンくずを持って行って池の鯉のおやつにしてきました。

 

 

 * 風のない日は池に波もなく、池に移ったこのはな館も風情がありました。

 

 

 

 

 

  

 * 小雨の公園でしたが、何人かがウォーキングを楽しんでいました。

 

     * 何か慌てて散歩してる人も見かけました。

    

 

         * 新緑の中で気持ちよくストレッチをされていました。

        

 

 

  * 小雨なので、水回りの花も撮ってみました。

     スイレン池の周りで見つけた花です。

 

 

 

 

  

  

  

 * アカンサスの花、キツネノマゴ科   耐寒性宿根草です。

   紀元前5世紀のギリシャ時代、コリント様式の建築物の彫刻題材になったようです。

 

    

 

        

 

 

    

 

        

  

  

  

  

 * ワンちゃんとは会えませんでしたので、鯉のエサ取りをご覧ください。

    パンを細かく切って持っていきました。

 

      * 真っ先にカメが寄ってきましたが鯉は少ないので下の池に移りました。

      

 

 * 下の池に移り、ステージからエサを撒くとたくさんの鯉が寄ってきました。

 

      * 一握りのパンくずはあっという間になくなっていきました。

     

 

           

 

 

 

 * 公園管理の人たちがは小雨の中、ツツジの刈込みをしていました。

    ツツジは花が終わった今の時期に剪定をして来年の花芽を出させるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


於大公園で新種の野草発見・・・セッカニワゼキショウ・・・名前が付いたのは2年前でした。

2011年05月26日 | 記録

 

 

 

       ***  セッカニワゼキショウ

 

             4月初め頃から公園の芝で咲いていて、何枚かの写真を撮り調べていたんですが、

 

             昨日、やっと判明しました。

 

 

              ニワゼキショウと言えば一般的には紫色で時々白縁の花も咲いていますが、

 

              真っ白で一回り小さな花は、数年前に中部地方に帰化したばかりの多年生野草

 

 

 

 

 

 

        

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

        

 

 

 

 

    

 

 

        

 

 

  * 3種揃って咲いています。

     紫色がニワゼキショウ、右下が白縁のニワゼキショウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 


於大公園の野鳥・・・・・アマサギ・・・今日も、公園前の田んぼで10匹ほどの群がいました。

2011年05月26日 | 生き物

 

 

 

     ***  アマサギ

 

            公園に向かう途中、公園信号前の田んぼでアマサギが群れていました。

 

            私のカメラでは野鳥は綺麗に撮れませんが、チャンスを逃すまいと撮ってきました。 

 

 

 

 

       * 写真の右上信号が公園前の信号で、正面は乾坤院です。  

       

 

 

 

        

  

  

 

 

 

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

       

 

 

  

  

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


於大公園・・・・・公園の朝は6時30分のラジオ体操から始まっていました。

2011年05月26日 | 夏 (5月~7月)

 

 

 

     ***  午後から雨の予報が出ていましたので、早朝の公園風景をカメラウォーキング

 

           してきました。 

 

           もちろんいつものメンバーばかりで、新しい出会いはありませんでしたが、

 

           早朝のすがすがしさと新緑の光景は、大好きな公園風景です。

 

 

 

 

 * 朝もやがかった新緑景色です。

 

 * 朝日が当たっている新緑の公園です。

 

 

 

 

  

 * ラジオ体操をしているいつのも体操メンバーさんです。

    毎年の事ですが、7月に入るとメンバーさんの数も倍以上になります。

 

     * 公園の朝のウォーキングを楽しんでいる人たちです。

    

 

        

 

 

    

 

        

 

 

 

 

  

  

  

 * 時計台花壇の花が咲きだしました。

       去年のニコチアナは小型でしたが、今年のニコチアナは楽しめそうです。

 

   

 

        

 

 

    

 

        

 

 

  

  

  

  

 * 朝の6時半ころなので、まだ眠そうな顔をしていました。

 

    

 

        

 

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


於大公園・・・・・暑くても爽やかなベンチタイムでした。今日の花はユキノシタです。

2011年05月25日 | 夏 (5月~7月)

 

 

 

     *** ウォーキングしていて少し汗ばんできたので、ベンチで一休み

 

           日陰のベンチではないのですが爽やかな風が心地よい一日でした。

 

           明日からは雨の予報で、ひょっとしたら梅雨入りかも・・・・

 

           雨降りでは、花の写真は撮れないので、今日は2時間かけてたくさんの

 

           花を撮り貯めてきました。

 

 

 

 

 

 

  

 * 爽やかな芝生広場、今日は独り占めです。

 

      * 近隣幼稚園の子らも散歩に来ていました。

          皆さん大きな声で『こんにちは~』と挨拶してくれました。

    

 

        

 

  * パンなどをばらまくと、たくさんのコイが寄ってきていました。

 

     * 芝生刈りをすると必ずムクドリの群れが寄ってきます。

        今日も20匹ほどのムクドリがエサ取りに一生懸命でした。

    

 

  

  

  

 * ユキノシタ科のユキノシタです。

    日陰の湿地で可愛い花を咲かせていました。

 

    

 

        

 

 

    

 

        

 

 

  

  

  

  

 * 今日は11時頃のウォーキングでしたが、会えたのはこのワンちゃんだけでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


於大公園・・・・・雨上がりの公園では、水滴が付いた草花も綺麗でした。

2011年05月24日 | 夏 (5月~7月)

 

 

 

     *** 雨上がりを待ってたんでしょうか、何人かの方が薔薇を見たり散歩していましたが、

       

           カメラ散歩では花の写真も綺麗に撮れませんので、植物に付いている水滴を撮ってみました。

 

 

 

 

  

  * バラを見に来ていた方々です。写真も撮っていました。

 

    

 

 

 * 雨上がりの今日は、植物の水滴を撮ってきました。

 

    

 

        

 

 

    

 

        

 

 

    

 

        

 

 

  

  

  

 * 6月に果実になるので、ジューンベリー・・・・そろそろ食べごろです。 

 

    

 

        

 

 

    

 

         * 酸っぱくはなく、甘みもありません。実のほとんどが種なので承知してください。

            一つ取って食べるのも勉強です。大島桜のサクランボも食べごろになっています。

            お子さんと一緒に勉強に来てください。

        

 

 

  

  

  

  

 * 雨上がりの10時頃でしたが、ワンちゃんには会えませんでした。

 

 

 * 公園の森で、穴掘りしてる人たちを見かけたので行ってみると・・・・

 

     * 役場の方たちがカブトムシの幼虫を捕っていました。

    

 

          * オスでしょうかメスでしょうか?  6月には土の中で幼虫⇒さなぎになり

             早いものは6月半ばにはカブトムシ成虫になって飛び出します。 

         

 

   * 戦時は食糧でとても甘く、おいしい蛋白源だったと聞いたことがあります。

      当時はハチもイナゴもカエルなども食べたのですから驚くほどでもないですね。

 

     ただ幼虫を成虫にするのは容易ではなく難しい事も勉強して欲しいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


於大公園・・・・・艶やかなバラも雨でしっとりと優しい花になりました。

2011年05月23日 | 夏 (5月~7月)

 

 

 

     ***  しとしとと降りしきる初夏の雨ですが、

 

             週末からは本格的な雨模様、週末からは梅雨に入るんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

  

 * 雨の中、数人の方が傘をさして新緑散歩を楽しんでいました。

   * 赤い傘が新緑にお似合いです。 

 

 

       * 青い傘も新緑に映えています。

    

 

          * 白い傘も・・・・・

         

 

 

 

    

 

        

 

  

  

  

 * 雨のバラも綺麗です。

 

     * 赤いバラは晴天よりもコントラストが抑えられて綺麗に撮れます。

    

        

    

        

 

  * 雨の日は、オレンジ色と黄緑色は綺麗な色彩に写ります。

 

 

 

  

  

  

  

 * ワンちゃんには出会えませんでしたが、カラスとウを見かけました。

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


於大公園の薔薇・・・・・於大公園では20種類ほどのバラが楽しめます。

2011年05月22日 | 記録

 

 

 

 

         

               (拡大画面でご覧になる場合、左下に花の名前が表示されます) 

 

 

 

 

   *** 2011年、於大公園の薔薇です。

         5月初旬ころから早咲きタイプが咲きだし、今日では全ての花が揃って咲いています。

 

 

 

 

 

  

 

 

      

 

 

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

  

  

 

  

  

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


於大公園・・・・・ガールスカウトのイベントで賑やかでした。今日の花はニシキウツギです。

2011年05月22日 | 夏 (5月~7月)

 

 

 

     *** 10時前後にカメラ散歩をしていましたが、雲行きが怪しくなり10時半には帰ってきました。

 

           雨は11時半ころから強い雨が降り出し、公園でのイベントを楽しんでいた人たちもがっかり

 

           だったんではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

  * ガールスカウト知多北のイベントです。

 

    

 

        * 大野の子ら皆さん元気いっぱいです。

        

 

 

 * 今日は、もう一つNHKビデオクラブの撮影会もありました。

 

    * それぞれの場所でそれぞれのストーリー作りでの撮影をしてました。

    

 

        

 

 

  

  

  

  

 * ウツギと言えば真っ白なウノハナがありますが、ウツギの仲間も多く

    この写真は、タニウツギの2色咲きで、ニシキウツギです。

  

 

    

 

        

 

 

    

 

  

  

  

 

 

    

 

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


於大公園・・・・・15種類ほどのバラ全てが花を付けました。

2011年05月21日 | 夏 (5月~7月)

 

 

 

     *** 暑い一日で、木陰で過ごす人が多い公園でした。

 

           明日は、午後から雨模様なので公園へのお出かけは午前中にどうぞ。

 

 

 

 

 

  

 

    

 

        

 

 * バラを見て一休みです。

 

    

 

  

  

  

 * 今日の花は全てが一輪ずつ花を付けたバラです。

     それぞれに名前が付いていますが、

       名前よりも色と咲き方で好きなバラを見つけてください。

 

    

 

        

 

 

    

 

        

 

  

  

  

  

 

    

 

        

 

 

 

 * 真新しい案内板ができていました。

 

    * ショウブはまだ咲いていませんが、例年ですと5月末、今年は2週間遅れて

       6月5日が咲き出しで見ごろは10日頃になると思います。 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


於大公園・・・・・バラが咲き出しています。明日はバラを見に来てください。

2011年05月20日 | 夏 (5月~7月)

 

 

 

     *** 今日も暑い一日で日中は5~6家族が遊びに来ているだけでした。

 

           1年ほど前から公園の定点撮影をしてきましたので、今日は初夏景色の

 

           定点撮影をしてきました。

 

 

 *  初夏 (今日撮りました)

 * 4月初旬

 * 2月中旬

 *1月初旬

 *11月中旬

 

 * 入口階段の上からの景色ですが、こんな感じで公園内20数か所を記録しています。

 

 

     

 

 

  

  * バラの手入れもできて綺麗に咲いていました。

 

      * 明日からの休日に向け、手入れに余念がない職員の方です。

    

 

        

 

 

    

 

        

 

 

 

 

  

  

 * ムラサキツユクサの白、ホワイトドールと言われる種類と思われます。

 

    

 

        

 

 

    

 

  

  

  

  

 

    

 

        

 

 

 

 * 緑のカーテン用のネットが完成しました。

    シバザクラも撤去され、これで苗を植える準備が完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】