goo blog サービス終了のお知らせ 

- 於大公園カメラ散歩 - 花と野鳥と子育て公園 / 山本啓二のフリー素材ブログです。

#於大公園 #カメラ散歩:一年を通して季節が感じられ、お年寄りは、#ウォーキング、芝生では子供たちが遊ぶ楽しい公園です。

於大公園の野鳥・・・・・ビンズイ・・・茂みに入ったり出たり、アオジと思い撮っていました。

2011年03月31日 | 生き物

 

     ***   ビンズイ  便追と書きます。

 

            スズメ目セキレイ科タヒバリ属のビンズイ

 

            アオジと同じところで群れてるので、

 

            ビンズイとアオジは同一と勘違いしてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

        

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

於大公園・・・・・4種類の桜一望と朝の公園はジージとバーバとお孫さんです。

2011年03月31日 | 

 

 

     ***   朝からのお天気で私も9時頃にカメラウォーキングに出かけました。

 

             ママの朝は洗濯・掃除と忙しいので公園に来るのは11時頃からでしょうか、

 

             この時間は、ママに変わってジージやバーバとお孫さんでの公園散歩が多く

 

             心配で世話をやく場面も見られましたが、皆さん楽しそうです。

 

 

 

 

 

 * 今日お会いした、朝のウォーキングを楽しむ方々です。

 

 

 

 

 

 

  * こちらもジージとバーバ?

     安全に楽しんで頂く癒しの公園づくりに手入れに余念のない職員さんです。

     咲き終わった花を摘み取ることで花枝が増えて綺麗に咲く事を教えてくれました

 

    

 

          * タケノコが出る前に綺麗に草刈りをするんだそうです。

        

 

 * 公園の隅々まで草・枯葉の掃除をしていました。

 

        * 癒しの公園作りに職員の皆さん一生懸命です。

          皆さんは安心して楽しんでくださいと言ってくれました。

     

 

   * 公園を管理されてるジージとバーバに感謝します。 ありがとう!!

 

 

 

  * 春の公園は、花いっぱいです。

     今日は、一か所からいくつもの花が見られる所を見つけて撮ってみました。

 

 * 薬草園入口では、ミモザ・ハナモモ・アセビが見られます。 

 

         * 昇ったところからは、ハナモモ・レンギョウ・アセビです。

       

 

 * 頂上休憩所手前では、シデコブシ・キブシ・ミニツバキが見られました。

 

        * 休憩所前から下を見ると、手前からボケ・レンギョウ・ツバキ・ユキヤナギです。

        

 

 

     * 4種類の桜一望、右から枝垂れ桜・寒緋桜・神津桜・大島桜です。

    

 

 

 

 

 * ボクもサイクル遊びしたいワン・・・・・・

 

    

 

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    * アクセス一覧がまたまた記録更新--715--、皆さんありがとうございました。

 

 

        

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

於大公園・・・・・今日も楽しい一日でした。レンギョウの花が満開です。

2011年03月30日 | 春 (2月~4月)

 

 

     ***   朝起きると雲一つなく、モヤ~っとした春霞の様相にこの日を逃すまいと早朝散歩

 

            に出かけました。  

 

            公園に着いて朝日が差し込むのを待ち、於大公園春霞の太陽を撮ることが出来ました。

 

 

 

 

 * 朝もや感のある春の早朝です。

    太陽を真正面に撮れるのは春霞の今日がチャンスなんです。

    絞りをF11以上にして太陽光の広がりを撮りました。

 

 

    

 

         * 誰もいないサイクル広場、静かな朝でした。

        

 

 * 午後2時頃のサイクル広場は、順番待ちの賑わいでした。

 

      * 朝7時頃の子供遊具広場です。

    

 

         * 午後2時にはこちらも子育てママさんで満員でした。

        

 

 

    *  今日も子供さんの笑顔がたくさん見られ楽しいカメラ散歩でした。

 

 

 

 

 

  * 梅の木の上に生け垣状に植えられているレンギョウが満開になりました。

     モクセイ科のレンギョウの花は早春風景には欠かせません。

   

 

 

         

 

 

   

 

 

         

 

 

 

 

 

  * 今日も可愛いワンちゃんにたくさん会えました。

      この時間帯ではいつも会えるワンちゃんです。

   

 

        

 

   

 

        

 

 * 警戒心が強いのか神妙な顔で見られました。

 

 

 

 

 

        

 

 

 

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

於大公園桜の開花情報・・・・ソメイヨシノは一週間遅れです。

2011年03月29日 | 

 

 

    

 

 

        *** 公園内で見られる様々な種類の桜の開花情報です。

 

             プールから池の東を通ってこのはな館・薬草園・桜丘・オニバス池・

             池の西から橋を渡り、サイクル広場横を通るいつものウォーキングコース順で

             すべての桜を撮ってきました。

 

 

  * プール横の桜は妙徳寺川と同じ八重桜なので、まだ一ヶ月ほどかかりそうです。

 

 

 * 寒緋桜、昨年の夏の水不足で痛みがひどく、今年はちょっと寂しい満開です。

 

 * 池東の枝垂れ桜は、蕾が膨らんできていますので、一週間後には3分咲きになりそうです。

 

 * このはな館東のソメイヨシノは枯れ木の色が染まってきており、週末には開花宣言で見ごろは

    10日後になりそうです。

 

 * 薬草園上にある早咲きは終わっていて枯れ桜です。サクランボが楽しみな桜なんです。

 

 

 * 冬咲き桜でしょうか、今が満開で今週中は見頃です。

 

 * 丘の桜は八重桜なのでまだまだ先になります。

 

  * 四季桜は終わり、冬咲き桜が3分咲きです。

 

 * 河津桜は満開過ぎて散り始めです。

 

 * 大島桜、なぜか一本の木だけは開花ですが、全体では10日後でしょう。

 

 * バーベキュー場下の寒緋桜は満開です。

 

 * 橋手前の八重桜は、まだまだ硬い蕾です。

 

 * 橋のたもとのソメイヨシノです。

 

  

 

 

 

        

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

於大公園・・・・・春休み満開・オタマジャクシに子供の笑みも満開です。

2011年03月29日 | 春 (2月~4月)

 

 

     ***   朝は霜が降りていましたが、風もなく春休み満開の楽しい一日でした。 

 

 

         * 1cmほどのおたまじゃくしがいっぱいいました。

        

 

 

     * オタマジャクシを見つけると皆さん集まって来て楽しそうでした。

    

 

 

        

 

 

 

  * 芝生広場では、たくさんの可愛い天使が遊びにお弁当にと楽しそうでした。

 

 

    

 

 

      

 

 

 

 

  * 明日の気温は15℃まで上がり走り回る子供は暑いかもしれませんが、

     皆さん揃って於大公園を楽しんでください

 

 

 

 

  * 薬草園の上でアミガサユリが咲き出しました。

      ユリ科なので編笠百合なんですが、色も大きさも地味なひっそりと咲いてる花です。

        

 

 

 

 

   

 

 

       

 

 

 

 * 綺麗な色のワンちゃんでした。

 

      * よくお会いするワンちゃんです。

    

 

 

       

 

 

 

        

 

 

 

 

   【 gooブログ地図、ズーミングできます。】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント