*** ビンズイ 便追と書きます。
スズメ目セキレイ科タヒバリ属のビンズイ
アオジと同じところで群れてるので、
ビンズイとアオジは同一と勘違いしてしまいます。
【 gooブログ地図、ズーミングできます。】
*** ビンズイ 便追と書きます。
スズメ目セキレイ科タヒバリ属のビンズイ
アオジと同じところで群れてるので、
ビンズイとアオジは同一と勘違いしてしまいます。
【 gooブログ地図、ズーミングできます。】
*** 朝からのお天気で私も9時頃にカメラウォーキングに出かけました。
ママの朝は洗濯・掃除と忙しいので公園に来るのは11時頃からでしょうか、
この時間は、ママに変わってジージやバーバとお孫さんでの公園散歩が多く
心配で世話をやく場面も見られましたが、皆さん楽しそうです。
* 今日お会いした、朝のウォーキングを楽しむ方々です。
* こちらもジージとバーバ?
安全に楽しんで頂く癒しの公園づくりに手入れに余念のない職員さんです。
咲き終わった花を摘み取ることで花枝が増えて綺麗に咲く事を教えてくれました
* タケノコが出る前に綺麗に草刈りをするんだそうです。
* 公園の隅々まで草・枯葉の掃除をしていました。
* 癒しの公園作りに職員の皆さん一生懸命です。
皆さんは安心して楽しんでくださいと言ってくれました。
* 公園を管理されてるジージとバーバに感謝します。 ありがとう!!
* 春の公園は、花いっぱいです。
今日は、一か所からいくつもの花が見られる所を見つけて撮ってみました。
* 薬草園入口では、ミモザ・ハナモモ・アセビが見られます。
* 昇ったところからは、ハナモモ・レンギョウ・アセビです。
* 頂上休憩所手前では、シデコブシ・キブシ・ミニツバキが見られました。
* 休憩所前から下を見ると、手前からボケ・レンギョウ・ツバキ・ユキヤナギです。
* 4種類の桜一望、右から枝垂れ桜・寒緋桜・神津桜・大島桜です。
* ボクもサイクル遊びしたいワン・・・・・・
* アクセス一覧がまたまた記録更新--715--、皆さんありがとうございました。
【 gooブログ地図、ズーミングできます。】
*** 朝起きると雲一つなく、モヤ~っとした春霞の様相にこの日を逃すまいと早朝散歩
に出かけました。
公園に着いて朝日が差し込むのを待ち、於大公園春霞の太陽を撮ることが出来ました。
* 朝もや感のある春の早朝です。
太陽を真正面に撮れるのは春霞の今日がチャンスなんです。
絞りをF11以上にして太陽光の広がりを撮りました。
* 誰もいないサイクル広場、静かな朝でした。
* 午後2時頃のサイクル広場は、順番待ちの賑わいでした。
* 朝7時頃の子供遊具広場です。
* 午後2時にはこちらも子育てママさんで満員でした。
* 今日も子供さんの笑顔がたくさん見られ楽しいカメラ散歩でした。
* 梅の木の上に生け垣状に植えられているレンギョウが満開になりました。
モクセイ科のレンギョウの花は早春風景には欠かせません。
* 今日も可愛いワンちゃんにたくさん会えました。
この時間帯ではいつも会えるワンちゃんです。
* 警戒心が強いのか神妙な顔で見られました。
【 gooブログ地図、ズーミングできます。】
*** 公園内で見られる様々な種類の桜の開花情報です。
プールから池の東を通ってこのはな館・薬草園・桜丘・オニバス池・
池の西から橋を渡り、サイクル広場横を通るいつものウォーキングコース順で
すべての桜を撮ってきました。
* プール横の桜は妙徳寺川と同じ八重桜なので、まだ一ヶ月ほどかかりそうです。
* 寒緋桜、昨年の夏の水不足で痛みがひどく、今年はちょっと寂しい満開です。
* 池東の枝垂れ桜は、蕾が膨らんできていますので、一週間後には3分咲きになりそうです。
* このはな館東のソメイヨシノは枯れ木の色が染まってきており、週末には開花宣言で見ごろは
10日後になりそうです。
* 薬草園上にある早咲きは終わっていて枯れ桜です。サクランボが楽しみな桜なんです。
* 冬咲き桜でしょうか、今が満開で今週中は見頃です。
* 丘の桜は八重桜なのでまだまだ先になります。
* 四季桜は終わり、冬咲き桜が3分咲きです。
* 河津桜は満開過ぎて散り始めです。
* 大島桜、なぜか一本の木だけは開花ですが、全体では10日後でしょう。
* バーベキュー場下の寒緋桜は満開です。
* 橋手前の八重桜は、まだまだ硬い蕾です。
* 橋のたもとのソメイヨシノです。
【 gooブログ地図、ズーミングできます。】
*** 朝は霜が降りていましたが、風もなく春休み満開の楽しい一日でした。
* 1cmほどのおたまじゃくしがいっぱいいました。
* オタマジャクシを見つけると皆さん集まって来て楽しそうでした。
* 芝生広場では、たくさんの可愛い天使が遊びにお弁当にと楽しそうでした。
* 明日の気温は15℃まで上がり走り回る子供は暑いかもしれませんが、
皆さん揃って於大公園を楽しんでください
* 薬草園の上でアミガサユリが咲き出しました。
ユリ科なので編笠百合なんですが、色も大きさも地味なひっそりと咲いてる花です。
* 綺麗な色のワンちゃんでした。
* よくお会いするワンちゃんです。
【 gooブログ地図、ズーミングできます。】
*** シロハラ ツグミのように表に出てこずに、竹林周りでエサ取りしていました。
ツグミ・ムクドリと大きさが同じで見間違えますが、
クチバシも羽の色柄も違い、シロハラだと解ります。
* シロハラ * ツグミ * ムクドリ
【 gooブログ地図、ズーミングできます。】
*** 天気は最高、風もなし!! 春休みとあって町内の子育てママが全員集合していました。
弁当を持ってきたママ、子供と一緒にサッカーをするママ、情報交換に一生懸命なママ・・・
公園に来ると子供も大人も友達が増えるのが楽しみなようです。
* 今日の芝生広場は楽しそうな声がいっぱいでした。
* 敷くために持ってきたダンボールでソリ遊びをしていた仲良しさんです。
* いつも見かける於大公園大好き親子さんです。
* 皆さんも、子供は子供同士、ママはママ同士での友達の輪を広げていってください。
そんな公園が於大公園なんです。
* 竹藪の奥でツルニチニチソウを見つけました。花の色形からツルキキョウとも呼ばれています。
* 今日のカメラウォーキングは11時ころでしたので、ワンちゃんの散歩もたくさんでした。
* 綺麗な毛並みに光が当たり輝いていました。
* 今日の天使はワンちゃんと一緒に何を見ているんでしょうね。
【 gooブログ地図、ズーミングできます。】
*** サイクル広場入口から始まり、このはな館まで続く花壇にはたくさんの花が綺麗に咲いていますが
果たして何種類の花が咲いているのでしょう?・・・・・と言う事で撮ってみました。
* オレンジ色のパンジーからスタートです。
* これはご愛嬌です。・・・・ホトケノザ 仏の座・・・かわいい春の野草です。
* このはな館前に咲いているヒマラヤユキノシタです。
* このはな館前のテーマゾーンの植え込みです。
* チューリップ・・・早咲きですね。
* アリッサム・・・白と紫色が多い花です。
* このはな館の入り口の鉢にはサクラソウが咲いていました。・・・これでおしまいです。
*** 色違いも1種と数えると34種の花が咲いていました。
【 gooブログ地図、ズーミングできます。】
*** 風があった昨日と違って朝からポカポカ陽気で、日中は暑くなりなした。
いつものコースでカメラウォーキングをしていて芝生の淵っこで紫色の小さな花を
見つけました。 ムスカリの花です。
我が家にもありますが、球根が年々増えて広がってくると可愛くて綺麗です。
* いつものメンバーさんがゴルフを楽しんでいました。
* こちらの方々はチーム対抗戦、見ていると2人の方がホールインワンでした。
* 枝垂れ桜・・・1分咲きの様子です。
* オオシマ桜・・・1本だけ花を咲かせていました。
* ムスカリ・・・紫色の小さな花は、かわいい釣鐘のようです。
* 飼い主もワンちゃんも楽しそうです。
* 2枚の写真を貼り合わせてみました。
* このはな館に寄ってみると見事な手芸作品が展示されていました。
雛のつるし飾り・お手玉飾りとの事です。
ご覧になってください!!
* イベント情報もありました。
毎年行われているスプリングコンサートです。
【 gooブログ地図、ズーミングできます。】
*** 風があり寒い一日でした。
今日一番賑やかだったのはマレットゴルフで、子供サイクルはガラガラ・・・・
親にとっては寒いのですが、子供にとっては今日のような日の方が狙いかも・・・・
* 池の野鳥ですが、カルガモの姿が減り、変わってウが毎日のように来ています。
* カメラを向けると、こんなポーズをとってくれた可愛い天使です。
* 今日の花は、このはな館の裏で見られるハナモモです。
* 今日は、3匹の元気なワンちゃんに会えました。
* ピンシャ、ミニピン、番犬になるので私はこの犬の気性が好きです。
【 gooブログ地図、ズーミングできます。】
*** アオジ 警戒心が強く、日の当たるところには出てきません。
草むらでエサをついばんでいるところを見つけても、少し近づくだけで
植木の茂みに逃げ込んでしまい、野鳥の中では一番撮りづらい鳥でした。
【 gooブログ地図、ズーミングできます。】
*** 南駐車場に車を止めて池の東からこのはな館へと左回りしました。
* コース順に46種類の花ですが、見慣れた花・色違いの花は撮ってませんので、全てを撮ると
100種類以上の花が咲いてると思われます。
金色枠に入ってる花は私が好きな花でお勧めの華です。
* 駐車場の周りにもアセビ・ツバキ・水仙など3種類咲いていました。
* 花びらが1枚ずつ順番に開いていって10日ほどかけて全開花するんです。
* プール前の花壇です。
* 池の側道の南側で見つけたツバキ、唐子咲きと言われる椿で紅朴伴(ベニボクバン)と呼ばれています。
* 池の周囲に植えられているユキヤナギ、純白で可愛い花です。
* アップの花は梅の花にも見えますが、ボケです。4月に入るとピンク・斑入りなども咲きだします。
* コブシの一番咲き、まだこれからです。
* このはな館前に咲いているヒマラヤユキノシタです。館の裏でも咲いています。
* 花壇には4色の色違いが咲いています。同じ種から一重・八重と勝手に出るのも面白い花です。
* シバザクラ、宿根草なんですが、毎年植え替えて大変なんです。
* ここから薬草園を上がって行きますが、入口にはミモザが満開でした。
* 薬草類として植わっているので薬草? また調べておきますね。
* コンフリー ひれはり草・・・多くは薄紫色ですが、これはクリームイエローですね。
* この週末には、2色のハナモモが満開になりそうです。
* 小さくて地味なので見つけられないと思いますが、非榊(ヒサカキ)の花、仏さん用です。
* キブシ これも地味な花ですが、枯れ木に花房が伸びてのれんのようです。
* 超ミニの椿、可愛い花でした。
* 松竹梅の梅、今が満開です。
* トサミズキ 枝にぶら下がって咲いてる様子がイヤリングのようです。
* ハナズオウ まだまだ蕾でした。
* ミツマタも咲きだしました。
* ヒイラギ・・・運を呼ぶ花です。小さな花一つを財布に入れて置いてください。
内緒ですが、私は千円札に挟んでいます。
この千円札でロト6を買う予定です。
* 春一番の芳香花、強い香りが漂っています。
* リナリア、南面では一年中咲いてくれる花で、仏壇用には重宝します。
* サイクル広場南に植わっているサザンカですが、綺麗なピンク色で可愛い花です。
* キク科のノースポール、庭など一度植えておくと種がこぼれて毎年いくらでも増えて咲いてくれます。
* 1月には咲きだした水仙、トイレに1輪の芳香です。
* 46種類の花をアップ写真とのセットでご覧いただきましたが、この週末には
ぜひご家族連れで於大公園の春を楽しんで頂きたいと思います。
↓ ↓ ↓ 於大公園はこちらです ↓ ↓ ↓
【 gooブログ地図、ズーミングできます。】
*** 夕方から雨の予報が出ているので、10時ころカメラ散歩に出かけました。
春本番の園内には様々な花が咲いているので、思い切って咲いてる花の全てを
撮ってみようと頑張ってみました。
* 今日もこんな方にお会いしました。ピカピカになったようです。
* いつもお会いするゴールドウォーカーさんです。
* 春休みでしょうか、親子連れの散歩も多い一日でした。
* 野鳥写真を撮りに来られたカメラマンにもお会いしました。
* 今日は、全ての花を撮りましたが、ここでは桜の状況を見てください。
* 満開が過ぎてそろそろ散り始める河津桜です。
* 河津桜の前にある枝垂れ桜は10片ほど開きましたので開花宣言です。
* 枝垂れ桜の西にある寒緋桜も咲きだしました。
* こちらは池の南にある寒緋桜ですが7分咲きです。
昨年の夏の暑さで痛みがひどくて悲しい姿です。
* 池の東にある、公園本命の枝垂れ桜ですが蕾が膨らみかけてきています。
見ごろは2週間後ではないでしょうか。
* 大島桜とソメイヨシノは蕾も大きくなり週末には10片ほど開き開花宣言ですが、見頃は次週です。
* 喜んで走り回っていました。
【 gooブログ地図、ズーミングできます。】
*** 2011年、於大公園の梅と梅に集まった野鳥をまとめてみました。
【 gooブログ地図、ズーミングできます。】
*** 穏やかな天気の下でノンビリ過ごしてる方が多かったカメラ散歩でした。
お話を聞くと、刈谷の方・東海市の方などわざわざ於大公園を楽しみに
来られてるようです。
* 穏やかな日差しは暖かくノンビリ感のある癒される園内でした。
* この子のママはスタイリストでしょうね。可愛いだけでなく決まってました。
* 園内には何種類もの椿が花盛りです。
そんな中でもチョット珍しいツバキが竹藪裏で咲いていました。
唐子咲きと呼ばれる椿で、おしべめしべの形が変化して花びらのように見えるのが特徴です。
紅朴伴(ベニボクバン)と呼ばれる仲間と思われます。
* 花の色・形・大きさなどの違いで3000種類もあると言われる椿ですが、
20種類くらいは於大公園でも見られますので探索散歩して見てください。
* 今日会えたワンちゃん散歩は一匹だけでした。
【 gooブログ地図、ズーミングできます。】