- 於大公園カメラ散歩 - 花と野鳥と子育て公園 / 山本啓二のフリー素材ブログです。

#於大公園カメラ散歩:一年を通して草花から季節が感じられ、お年寄りはウォーキング、芝生では子供たちが遊ぶ楽しい公園です。

カメラ散歩 於大公園 の赤トンボと蝶トンボ君

2010年09月09日 | 秋 (8月~10月)


   *** 公園の北端にあるオニバス池には、オニバスの花とスイレンノ花が咲いており、


       池の住人に亀もいますが、夏の間は様々なトンボも集まってきています。


       良く見かける赤トンボと蝶トンボを狙ってカメラ散歩してみました。












    




        









    




             * 最後は亀君の甲羅干しです。

        










        http://blog.goo.ne.jp/country_titta



カメラ散歩 於大公園で真っ赤に咲くルコウソウの花

2010年09月08日 | 秋 (8月~10月)


   *** 今日は、台風の接近で朝から雨、1ヶ月以上まとまった雨がなかっただけに



       たっぷり振って公園の森を生き生きさせて欲しいものです。



       今日の花の写真、ルコウソウは先日の日曜日に撮ったものです。













    




        










          * 秋の七草を写真動画にして見ました。


            









カメラ散歩 於大公園 オニバス

2010年09月06日 | ニホンオニバス



   *** オニバス  花の時期はもう終り頃になると思います。


    特別綺麗な花ではありませんが、珍しい事から見に来る方も多いようです。





 * 花も葉っぱにもトゲがいっぱいです。






    




        









    







カメラ散歩 於大公園 秋の七草

2010年09月05日 | 秋 (8月~10月)



     ***  秋 の 七 草  ***


      万葉集の歌にある秋に咲く7つの花、


       萩(はぎ)・薄(すすき)・葛(くず)・なでしこ・おみなえし・


        藤袴(ふじばかま)・桔梗(ききょう)の7つを秋の七草と言います。


     於大公園で5種見られますが、オミナエシ・フジバカマは他で撮りました。







   




      




         









   




      




         











カメラ散歩 妙徳寺川草刈りとクズの花

2010年09月04日 | 秋 (8月~10月)


   *** 2週間ほど前、於大公園から西に1km行ったところで交通事故があり、


       川沿いの草で対向車の発見が遅れ為の事故であり、東浦町の環境課に草刈を


       命じておいたところ、昨日草刈りをしていただき、対向車の確認が出来るように

       なりましたので、もう事故が起こるようなことは無いと思いました。



       --- 環境課の方、ありがとうございました。---





 * このカーブで事故がおきましたが、カーブ部分の草が刈られ見通しが良くなりました。






 * 対向車もよく見えるようになりました。

    




 * 草刈り現場の写真を撮っていてクズの花を見つけました。






    




        








カメラ散歩 於大公園のクルミ・栗など木の実

2010年09月02日 | 秋 (8月~10月)


   *** 実りの秋、田んぼの稲も早生コシヒカリの刈り取りも始まり、山の幸も増えてくる季節です。


       於大公園のクルミ・栗も大きくなり今月の末頃にはこっそり収穫できそうです!!






           * くるみの実






           * 栗の実

    





   ** ココから下の木の実は食べられません。

           * ホオノキの実

        




           * ネムノキの実






           * アオギリの実

    




           * ユズリハの実

        








カメラ散歩 カルガモの一族

2010年09月01日 | 秋 (8月~10月)

   *** 於大公園の池にも6月ころまでカルガモがいたんですが、池が小さく深いために


       住み付いたカルガモはいなくなってしまいました。


       そこで、運動公園のハス池に行ってカルガモ一族の写真を撮ってきました。