写真は、ヒルザキツキミソウの花です。
月見草といえば、花は夕方に咲きますが、この花は、明るい昼間に咲くので、ヒルザキという名前がついたそうです。
アカツメクサの花に出会いました。
アカツメクサは、マメ科の植物で、蜜源としてミツバチが集まってくるそうです。
名前にアカが付いていますが、花の色はピンクから薄い紫色に近いです。
アザミと言えば、紫というイメージですが、ピンク色の花に出会いました。
咲いていた場所は、北柏ふるさと公園です。
アザミは、何株かありましたが、ピンクの花をつけたアザミは、この一株だけでした。