Camera: Fuji S5pro & Nikon D3
Date: 2009/04/11
Time: Am8:30~11:00
千葉県 印旛村 吉高にある山桜の巨木
通称 「吉高の大桜」
が満開となりました。
9日の午前は7分咲き 午後にはイッキに満開
そして今日11日には花びらが散り始めていました。
花のさかりは 僅か2,3日だけです。
「満月に咲き 3日で散る」と言われています。
その真偽はわかりませんが、いさぎよく、神秘的な桜です。
一見の価値はあります。
東京からは、東関道の四街道インタで降りて、さらに約20分ほど
(空いていれば都心からは1時間少々)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/4b716841389785f25c21ed982a00f06e.jpg)
日立の樹(日立のホームページから)
ハワイにある日立の樹 「♪ このー樹 何の樹 気になる樹 ・・・♪」
と、吉高の大桜 格好が似ていません?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/90d64b6907b2abc08126503e5ac259b3.jpg)
北側から
山桜はこのように畑の真ん中にポツンと1本だけ
樹齢300年と言われています。
桜も畑も個人の所有。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/c00af83de519ac44cd1ed7f9118066b0.jpg)
北側から全景
しかし、南側からの方が 整った半円型をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/e9ab923e579d1255e48618e77aee5d24.jpg)
全体のアップ写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/cd1aabb236cec7b5c4e8ba10ab421f23.jpg)
幹は1本で枝分かれしています。貫禄十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/9864acc465bc5cb781b4b874a219dd41.jpg)
カメラを持った人や 桜見物の人が 沢山来ていました(北側から撮影)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/89ac4ee646950209eb0705e13942ce57.jpg)
二人と比較するとわかりますが、山桜の高さは11メートルほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e3/0dc4feaa832be22a8542a2138e32fd0a.jpg)
根元を広角でとっています。かなりの巨木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/199c26d5ae36cc174452c01338cb127c.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/572b97e5175ebfb2c7ea8df501d82a1f.jpg)
南側には 毎年 菜の花が植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/419432c54c8625a1464a70d4e07f24bb.jpg)
黄色の菜の花が 山桜の白を引き立てています。
典型的な大桜の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/76b1393b11594b464087b74178fbb607.jpg)
もう一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/1c18912213cdf681675c0eb1ccfc45af.jpg)
入り口付近から望遠で撮っています。農家の人が働いています、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0b/292b57a5fc3096a29dc05ac27a161118.jpg)
吉高の大桜のいわれが書かれています。
なお、山桜付近にはトイレや、休憩所(1か所)があります。
車の乗り入れは禁止 公営の駐車場から徒歩20分ほど
駐車場からの道端では、農家の人が、野菜や飲み物等を売っています。
都心のお花見とは異なり のんびりしています。
畑に入ったり、畑に三脚を立てる人が沢山いました。
桜の周辺は農地です。大桜のためにも是非マナーを守りましょう。
Date: 2009/04/11
Time: Am8:30~11:00
千葉県 印旛村 吉高にある山桜の巨木
通称 「吉高の大桜」
が満開となりました。
9日の午前は7分咲き 午後にはイッキに満開
そして今日11日には花びらが散り始めていました。
花のさかりは 僅か2,3日だけです。
「満月に咲き 3日で散る」と言われています。
その真偽はわかりませんが、いさぎよく、神秘的な桜です。
一見の価値はあります。
東京からは、東関道の四街道インタで降りて、さらに約20分ほど
(空いていれば都心からは1時間少々)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/4b716841389785f25c21ed982a00f06e.jpg)
日立の樹(日立のホームページから)
ハワイにある日立の樹 「♪ このー樹 何の樹 気になる樹 ・・・♪」
と、吉高の大桜 格好が似ていません?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/90d64b6907b2abc08126503e5ac259b3.jpg)
北側から
山桜はこのように畑の真ん中にポツンと1本だけ
樹齢300年と言われています。
桜も畑も個人の所有。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/c00af83de519ac44cd1ed7f9118066b0.jpg)
北側から全景
しかし、南側からの方が 整った半円型をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/e9ab923e579d1255e48618e77aee5d24.jpg)
全体のアップ写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/cd1aabb236cec7b5c4e8ba10ab421f23.jpg)
幹は1本で枝分かれしています。貫禄十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/9864acc465bc5cb781b4b874a219dd41.jpg)
カメラを持った人や 桜見物の人が 沢山来ていました(北側から撮影)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/89ac4ee646950209eb0705e13942ce57.jpg)
二人と比較するとわかりますが、山桜の高さは11メートルほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e3/0dc4feaa832be22a8542a2138e32fd0a.jpg)
根元を広角でとっています。かなりの巨木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/199c26d5ae36cc174452c01338cb127c.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/572b97e5175ebfb2c7ea8df501d82a1f.jpg)
南側には 毎年 菜の花が植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/419432c54c8625a1464a70d4e07f24bb.jpg)
黄色の菜の花が 山桜の白を引き立てています。
典型的な大桜の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/76b1393b11594b464087b74178fbb607.jpg)
もう一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/1c18912213cdf681675c0eb1ccfc45af.jpg)
入り口付近から望遠で撮っています。農家の人が働いています、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0b/292b57a5fc3096a29dc05ac27a161118.jpg)
吉高の大桜のいわれが書かれています。
なお、山桜付近にはトイレや、休憩所(1か所)があります。
車の乗り入れは禁止 公営の駐車場から徒歩20分ほど
駐車場からの道端では、農家の人が、野菜や飲み物等を売っています。
都心のお花見とは異なり のんびりしています。
畑に入ったり、畑に三脚を立てる人が沢山いました。
桜の周辺は農地です。大桜のためにも是非マナーを守りましょう。