office2021 Accessではフォームにボタンを設置して、クリックしてフォームやレポートの表示を実行することが多いです。
2個のボタンを設置して同じレポートを開くのですが、1個のボタンはレポートの一部のコントロールを非表示にして開く方法を紹介します。
ここでは、現在の日付と時刻が表示されるレポートと、日付と時刻が非表示のレポートを開くするようにします。
[日付/時刻なしで印刷]と表示されたコマンドボタンをクリックして、プロパティを表示します。
[イベント]タブの[クリック時]の[...]をクリックします。
上記と同じように[ビルダーの選択]ダイアログボックスが表示されたら[コードビルダー]を選択します。
そして、以下のようにコードを入力します。
注意オブジェクト名に全角括弧やスペースなどが含まれている場合は、半角の角括弧 [] で括ります。例:[R_商品(営業部)] [R_商品 営業部]
名前を付ける時は、できるだけ全角括弧やスペースなどは使用されないことをお勧めします。
Access データベースでの作業時に使用すべきでない特殊文字(Microsoft)
DoCmd.OpenReport "R_商品", acViewPreview
Reports!R_商品!Auto_Date.Visible = False
Reports!R_商品!Auto_Time.Visible = False
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/789bef60410adebb9c27e1519319f572.png)
レポートのコントロールを参照するには、レポート名のあとに[!](感嘆符)を付け、プロパティ名をつなぐときは[.](ドット)を使用します。
[Reports!R_商品!Auto_Date.Visible = False]は、レポート[R_商品]の[Auto_Data]の[可視]を[False]にして、非表示にするということです。
[Reports!R_商品!Auto_Time.Visible = False]は、レポート[R_商品]の[Auto_Time]の[可視]を[False]にして、非表示にするということです。
VBEウィンドウは、保存して閉じます。
[コマンド1]のプロパティ[クリック時]には、[コマンド0]と同じように[イベントプロシージャ]と表示されます。
2個のボタンを設置して同じレポートを開くのですが、1個のボタンはレポートの一部のコントロールを非表示にして開く方法を紹介します。
ここでは、現在の日付と時刻が表示されるレポートと、日付と時刻が非表示のレポートを開くするようにします。
[日付/時刻なしで印刷]と表示されたコマンドボタンをクリックして、プロパティを表示します。
[イベント]タブの[クリック時]の[...]をクリックします。
上記と同じように[ビルダーの選択]ダイアログボックスが表示されたら[コードビルダー]を選択します。
そして、以下のようにコードを入力します。
注意オブジェクト名に全角括弧やスペースなどが含まれている場合は、半角の角括弧 [] で括ります。例:[R_商品(営業部)] [R_商品 営業部]
名前を付ける時は、できるだけ全角括弧やスペースなどは使用されないことをお勧めします。
Access データベースでの作業時に使用すべきでない特殊文字(Microsoft)
DoCmd.OpenReport "R_商品", acViewPreview
Reports!R_商品!Auto_Date.Visible = False
Reports!R_商品!Auto_Time.Visible = False
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/789bef60410adebb9c27e1519319f572.png)
レポートのコントロールを参照するには、レポート名のあとに[!](感嘆符)を付け、プロパティ名をつなぐときは[.](ドット)を使用します。
[Reports!R_商品!Auto_Date.Visible = False]は、レポート[R_商品]の[Auto_Data]の[可視]を[False]にして、非表示にするということです。
[Reports!R_商品!Auto_Time.Visible = False]は、レポート[R_商品]の[Auto_Time]の[可視]を[False]にして、非表示にするということです。
VBEウィンドウは、保存して閉じます。
[コマンド1]のプロパティ[クリック時]には、[コマンド0]と同じように[イベントプロシージャ]と表示されます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます