明日はサーフィンに行かない。
今日、結構良かったみたいで明日もサイズはあると思うのだが・・・。
じゃぁ、なぜ行かないのか?
それはね・・・。
明日は熱帯魚の水槽をやりかえるのだ・・・。
なぜかって?
それはね・・・
失敗をしてしまって水槽が藻だらけになってしまったからだ・・・。
しかも、悪い方の藻ね・・・。
事の発端は1ヶ月ほど前にさかのぼる・・・。
水槽にいるヤマトヌマエビを見ていて・・・
どうせ飼うなら、どんどん増えていくエビの方が楽しいのではないか・・・。
(昔、グッピーとミナミヌマエビを飼っていた時、両方とも大繁殖した経験あり)
水槽の中には、
カージナルテトラが50~60匹ほど
オトシンネグロが10匹ほど
ヤマトヌマエビが30匹ほどいた・・・。
後、水草少々・・・。
ようし!ヤマトヌマエビを事務員さんに上げて(事務員さんの旦那さんも水槽やっておられる)、ヤマトヌマエビを買いに行こう。
と、店にミナミヌマエビが売っているかも確認せずにヤマトヌマエビを事務員さんにあげてしまったのだ・・・。
で、ショップに行くと・・・
ミナミヌマエビが売っていないではないか・・・。
ど、どうしよう・・・。
コケを食べるエビがいなくなったら水槽ヤバイな・・・
と思い、
店員さんと話す中、以前から気になっていたレッドビーシュリンプを買うことにしたのだ・・・。
このエビは、環境が整えば増殖しますよ・・・と。
で、購入決定したのは良いが、価格が1匹300円ぐらいだっけか?とりあえずそれぐらいする。
色がいいやつなら1000円とかあった。
私は一番安いやつを20匹購入した。
で、水槽に入れたのだが・・・。
ヤマトヌマエビみたいにコケを食べてくれないんだなぁ~。
これが・・・。
で、みるみるうちにコケが増殖し始めてきたのだ。
ご存知の人はいるかと思うが、この水槽は会社で飼っているので・・・
直帰する日、お客さんが来られ一緒にご飯を食べに行ったりなどで、水換えのタイミングが少しづつ遅れだしてきたのだ・・・。
で、出張に行く前の日に水換えをする予定だったのだが・・・
お客さんと食事で換えられなかったのだ・・・。
で、出張から帰ってきて出勤した月曜日、水槽を見てビックリ!!!
ヌメッとした真緑のトロトロの藻が、毛布をかぶっているようにかぶりだしていたのだ・・・。
これは駄目だ!
と思い、すべての土を取り除いたのだ・・・。

最初はこんな感じだったのだが・・・
土を全部とり・・・

こんな状態になった・・・。
ちなみに、レッドビーシュリンプは5匹だけ・・・。
1匹のお腹の中には卵が入っているのだが、店員さんいわく水換えしていたら、おそらく駄目でしょうね・・・。と。
どっちにしても今、土も水草もないからもし生まれてきたら魚のエサになってしまうのだろう・・・。
で、水槽をやり直そうと決めたのだ・・・。
明日、特別に会社を開けてもらい、土を入れようかと思いサーフィンは休む事にした・・・。
水槽の方向は、水草とレッドビーシュリンプのみで、レッドビーシュリンプの繁殖にチャレンジする事にした。
全くのド素人・・・。
繁殖させる事が出来るのか・・・。
水槽は1200cmのスモール版?
魚のもらい手もついたので来週早々からスタートすることになるだろう・・・。
とりあえず、明日の土入れがんばろうっと!!!
今日、結構良かったみたいで明日もサイズはあると思うのだが・・・。
じゃぁ、なぜ行かないのか?
それはね・・・。
明日は熱帯魚の水槽をやりかえるのだ・・・。
なぜかって?
それはね・・・
失敗をしてしまって水槽が藻だらけになってしまったからだ・・・。
しかも、悪い方の藻ね・・・。
事の発端は1ヶ月ほど前にさかのぼる・・・。
水槽にいるヤマトヌマエビを見ていて・・・
どうせ飼うなら、どんどん増えていくエビの方が楽しいのではないか・・・。
(昔、グッピーとミナミヌマエビを飼っていた時、両方とも大繁殖した経験あり)
水槽の中には、
カージナルテトラが50~60匹ほど
オトシンネグロが10匹ほど
ヤマトヌマエビが30匹ほどいた・・・。
後、水草少々・・・。
ようし!ヤマトヌマエビを事務員さんに上げて(事務員さんの旦那さんも水槽やっておられる)、ヤマトヌマエビを買いに行こう。
と、店にミナミヌマエビが売っているかも確認せずにヤマトヌマエビを事務員さんにあげてしまったのだ・・・。
で、ショップに行くと・・・
ミナミヌマエビが売っていないではないか・・・。
ど、どうしよう・・・。
コケを食べるエビがいなくなったら水槽ヤバイな・・・
と思い、
店員さんと話す中、以前から気になっていたレッドビーシュリンプを買うことにしたのだ・・・。
このエビは、環境が整えば増殖しますよ・・・と。
で、購入決定したのは良いが、価格が1匹300円ぐらいだっけか?とりあえずそれぐらいする。
色がいいやつなら1000円とかあった。
私は一番安いやつを20匹購入した。
で、水槽に入れたのだが・・・。
ヤマトヌマエビみたいにコケを食べてくれないんだなぁ~。
これが・・・。
で、みるみるうちにコケが増殖し始めてきたのだ。
ご存知の人はいるかと思うが、この水槽は会社で飼っているので・・・
直帰する日、お客さんが来られ一緒にご飯を食べに行ったりなどで、水換えのタイミングが少しづつ遅れだしてきたのだ・・・。
で、出張に行く前の日に水換えをする予定だったのだが・・・
お客さんと食事で換えられなかったのだ・・・。
で、出張から帰ってきて出勤した月曜日、水槽を見てビックリ!!!
ヌメッとした真緑のトロトロの藻が、毛布をかぶっているようにかぶりだしていたのだ・・・。
これは駄目だ!
と思い、すべての土を取り除いたのだ・・・。

最初はこんな感じだったのだが・・・
土を全部とり・・・

こんな状態になった・・・。
ちなみに、レッドビーシュリンプは5匹だけ・・・。
1匹のお腹の中には卵が入っているのだが、店員さんいわく水換えしていたら、おそらく駄目でしょうね・・・。と。
どっちにしても今、土も水草もないからもし生まれてきたら魚のエサになってしまうのだろう・・・。
で、水槽をやり直そうと決めたのだ・・・。
明日、特別に会社を開けてもらい、土を入れようかと思いサーフィンは休む事にした・・・。
水槽の方向は、水草とレッドビーシュリンプのみで、レッドビーシュリンプの繁殖にチャレンジする事にした。
全くのド素人・・・。
繁殖させる事が出来るのか・・・。
水槽は1200cmのスモール版?
魚のもらい手もついたので来週早々からスタートすることになるだろう・・・。
とりあえず、明日の土入れがんばろうっと!!!