オオムラアツキダンススタジオ

オオムラアツキダンススタジオの毎日をキャッチ!

看板

2007年11月30日 | Weblog
やきちです。
一度来てしまえば、駅近で雨が降ってもへっちゃらなオオムラダンスですが、初めて来る方には少々分かりづらいこともあるようで、ついに外に看板を出すことになりました
これで始めての方も迷わず安心
手続きの都合で、すぐには出せないのですが看板はもう届き、今はエレベーターの扉が開くとすぐのところに。
ちなみにやきちデザインです

載ってますよ~!

2007年11月29日 | Weblog
あっこです。
大村・和田組が、港区界隈で配っている「Azabees(アザビーズ)」というフリーペーパーに特集記事として載ってます
実はこの表紙も大村・和田組をモチーフにしたもの。似てるかどうかは別として、なかなか愉快に出来てます
麻布地区や青山、白金、または周辺区などのいろんな店舗で置かれてるそうです。
スタジオでもお配りしてるので、ぜひ手にとってご覧になってくださいね


ちょっとだけ

2007年11月28日 | Weblog
やきちです。
11月もそろそろ終わり。もうすでに街中でけっこう見られますが、12月に入ると、いよいよ本格的にクリスマスモード突入ですね
オオムラダンスでも、受付にちょこっとクリスマスの置物で飾りつけしてあります。お気付きでしたでしょうか
ところで、サンタさんの存在、みなさんは幾つ位まで信じていたでしょうか?
私はというと、小学校6年生の時に親に「実はね・・・」と切り出されるまで本気で信じていたという・・・
このことを人に話すと、「恥ずかし~」とよく言われてしまうのですが、私自身は、なんとなく誇りに思っています
「いい子にしてると、サンタさんがトナカイに乗ってプレゼントを持ってきてくれる
なかなかステキなお話しですよね

はまりそうな物

2007年11月27日 | Weblog
あっこです。
この間ブログで大村先生が納豆巻きにはまっていると書きましたが、これからはまりそうな物を紹介します。
それは、梅こんぶ茶です
普段はお茶といえば、紅茶かコーヒーしか飲まない大村先生。(日本茶はあまり好きではないそうです。
たまには違うお茶が飲みたいということで、梅こんぶ茶をチョイス。
梅と昆布は大のお気に入りだそうで、梅こんぶ茶をスープのように飲みたいそうです。
はたして、はまるのでしょうか
ちなみに私ははまり出してます

ミッドナイトエクスプレス

2007年11月26日 | Weblog
やきちです。
今日は、私の愛読書をご紹介したいと思います。
沢木耕太郎著「深夜特急1~6」です
旅好きやきちにとってはまさにバイブル的作品
これを読んでバックパッカーとなった人、また、夢見た人も少なくないのではないでしょうか夢見たという点では私もその一人で、いまだに「いつかなってやるぅ」と強い憧れがありますしかし、時間もお金もない今、繰り返しこの作品を読んだり、本屋さんで旅行ガイドブックを読みながら、空想の旅へ出かけるのが、私のささやかな楽しみであり、癒しです
さて、今日はどこへ行こうかな

明日は競技会

2007年11月24日 | Weblog
あっこです。
最近毎日ブログを更新してるので(エライ!)、毎週土曜日は私の当番になってるのですが、またもやこのタイトル…
明日はC級ラテン競技会です。
スタンダードの競技会がずっと続いていたので、久々のラテン競技会。
スタンダードでは、よく笑顔を褒められる私(踊りも褒められるように早くなりたい…)
ラテンはちょっと様子が違うみたいです

先日の大村先生レッスンの時の話。

苦手なステップの時にどうしても笑顔がなくなるらしく(まずいものを食べた時のような顔になるらしいです。本人自覚無し)、何度も注意を受けてたときのこと。
後ろでレッスンを終えた恵先生とF先生が、私を見て何やらごにょごにょと話している様子。
「よく弟子は師匠に似るっていうけど、あっこは私じゃなく大村先生似だよね。大村先生も気合いが入ったとき口がへの字になるもん
その言葉に妙に納得してしまった私。
「俺のせいにするな」と渇が
大村先生に似るのは嬉しいけど、もっと別の所が似たいと思う私でありました

明日は口がへの字にならないよう、終始笑顔で頑張ってきま~す



転落

2007年11月23日 | Weblog
やきちです。
今朝、寒さで目が覚めると、なぜかベッドの下に
ふとんもかけずにいたのですから寒いのは当然ですね
ところで、なぜ私はベッドの下にいたのでしょうか・・・。
そして、なぜ今日はこんなに腰が痛いのでしょうか・・・

続・出現!!

2007年11月22日 | Weblog
あっこです。
ちょうど一週間前のブログで、麻布十番の駅の中にハンドボールの広告が出現したという記事を書きましたが、あれが何なのかわかりました
TOEI STASION STADIUM」という、オリンピックを東京で開催させようという運動の一つでした。
都営大江戸線30駅に趣向を凝らしたオリンピック競技の会場が設置され、オリンピック種目の世界レベルを体験できるというものだそうです
これはスタンプラリーとしても楽しめるそうで、なかなか凝っているイベントですね。東京都のオリンピックへの意気込みを感じます…
しかし、見る度にちょっとづつ変わっていて、一週間前に私が見たものは未完成品だったということがわかります
なぜ一気に作らないのか?
そして、無残にも剥がし摂られた半立体のボールはどこへいってしまったのか?
謎です…

ココア

2007年11月21日 | Weblog
やきちです。
急に寒くなってきましたね
私は毎年冬になるとよくココアを作って飲みます。
こだわりは、ただ粉にお湯や牛乳を注いで、混ぜて終わりのものではなく、純ココアを使い、練るところから始めることです
最近は豆乳で作るのに凝っています。体にも良いですしね
今日も帰ったら作って飲も~っと

最近のハマリ物

2007年11月20日 | Weblog
あっこです。
以前このブログで何度か大村・和田組のハマリ物(春雨スープ、豆腐など)を紹介してきましたが、最近のハマリ物はズバリ納豆巻きです。
近所のナチュラルローソンの細巻き納豆に始まり、今は手巻き納豆にはまってます。
納豆は健康に良いですからね
このハマリ物はいつまで続くかな~
ちなみに大村先生が長いことハマっている物は、スパークリングウォーター
こちらは箱買いして、常備しております