些か時期を逸した感もある絵ばかりですが、半月ほど前に穏やかな日差しの中で撮った春先の可愛い花々・・・・、蝋梅と梅の花などです。場所はいつも散歩に出かける近くの航空公園内の花の場所。普段の雑事に追われて載せる時期が遅くなり何とも気恥かしい限りですが!
此処の蝋梅園では3種類の蝋梅が咲いているのですが、素心蝋梅都下満月蝋梅、もう一つ
なんて云ったかなぁー・・? そして近くに猫柳の芽が出ていたのでした。
蝋梅の花は比較的長く咲き続けていますね、またこの花はとても香りが良くて
周り一面ホンワカ甘い香りに包まれていました。
「東風吹かば 匂い起せよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」
有名な菅原道真の詠んだ歌が思い浮かんできますよね!
蝋梅の樹の枝ぶりは何となく一定していなくて、変わったところの枝を撮ってみたのですが!
此の左側のおかしげな蕾は何だかお判りでしょうか・・・、ハイ 和紙の原料となる“ミツマタ”の木なんです。どの様な花が咲くのでしょうかねー・・・?? 白梅は何処となく憂いを含んだたおやかな女性を連想させてくれますが、そう感じるのは筆者一人でしょうかね??
そして又枯れ切った此の絵は、紫陽花の花の秋を過ぎてこの冬を経た姿です。
何となく面白い立ち姿に一枚!