悠久のBOHEMIAN

旅、花、空・・眼についた四季折々の自然の光景などを写真で綴りたいと思います!

天高く 馬肥ゆる秋・・・、青空に長閑な秋の光景を・・・!!

2016-10-28 13:57:45 | 日記

昨日、いつものS鉄道主催のウォーキングに参加して、8km の長閑な田園地帯の道程をテクテクと元気に歩いて来たものでした。 道すがらこの様な案山子祭りなど、すっかり稲刈りも終わった後の田んぼの畦で賑やかに飾られていたのでした。 昔のシンプルな案山子と違って、現代は世相を反映した時事ニュースなどのモチーフが見受けられたのでした。 

      

      此方は又昔話三兄弟でしょうか・・・、浦島太郎に桃太郎、足柄山の金太郎さんと揃い踏みのようです・・・! 

      

        歩きスマホ禁止のピカチュウに、隣りのオジサンは誰でしょう・・・??  

          

      この辺りのキャラクターになってくると筆者にはサッパリ解りかねます・・・どなたかご存知の方は・・・? 

       

       此方は、ハイ・・・見猿 聞か猿 言わ猿 のお馴染みさんですかね・・・!  

       雨除けのビニールなどすっぽりと被っていました。

       

     とても案山子には見えそうにもない現代版の案山子さんたちです・・・スーパーマリオ・・人気なんですか~?? 

            

        少し趣向を変えまして、いつも出かける公園内で見かけた蝶々さんたちをご覧いただきましょう・・・!

        

         この蝶々は、ツマグロヒョウモン と云ったのかなぁー??定かでありません! 

        

     蕾が開きかかったばかりと云った様な風情の黄色い一輪の花・・・名は存じません? (-_-;) 

           

       この白い花弁の花は、お茶の花です。一つだけ開いて咲いていました、今どきに咲くのでしょうか??

         

       黄色の蝶々に盆トンボ・・・夫々柔らかな秋の陽の下、翅を休めてのんびりしていましたよ!   

      

        この蝶々を下方から撮ってみました、円らな小さい目がお分かりいただけますでしょうか・・・?

        散り掛けた花弁の花でも蜜はあるのでしょうかねー・・・??  

        

          これは黄花秋桜でしょうかネ・・・? 色鮮やかに存在を誇示しているかの様な佇まいでしたよ。 

           

      ランデブー(古い言い回し??)中でしょうか・・・、仲良く向き合って、目と目を見つめ合い・・・違うかな??

       

      数種の蝶々を見かけたのですが、寡聞にして恥ずかしながら正式な名を存じません、何方か教えてくださ~い。(._.)

       

      此方は同じ方向を向いて知らんぷり・・・、貴女 素っ気無いですなぁー・・・!  

       

      いつもの公園内に有る日本庭園の一角です、此処の茶室で一息入れて、抹茶セットを頂きます。(^_-)-☆ 

      

     そろそろ晩秋に差し掛かろうかと云った様な季節の移ろうこの頃・・・、短い秋の一日を大いに楽しみましょう・・・!