趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

配8593レ(1/30)

2025-01-31 07:00:00 | 最近撮影した写真
 配8593レでシキ801が回送されるとのことで、ちょこっと撮影してきました。
 多少遅れていたので、上り電車の被りが心配でしたが何とかクリア、後方にはホキ2輌も連結され、珍しい編成が撮れました。(^^)v

 先ずは固定カメラで撮影した分


 続いて手持ちで追いかけて撮影した分、2コマ掲載です。
 あまりSSを落とさずに、軽いズーム流しです。

 上り電車は大丈夫でしたが、犬のお散歩が被りました。(笑)

 配8593レ EF210-134+シキ801+ヨ+ホキ2輌
 2025年1月30日撮影


8571レほか

2025-01-27 07:00:00 | 最近撮影した写真
 カシオペアのギラリを撮影後、日が延びているので8571レまで粘りましたが、残念ながら太陽は山の端へ落ちてしまいました。
 ズーム流しの練習です。

 引きつけてもう一枚。
 以上、8571レ EF210-172

 日射しは、8571レの前に下った電車がギリギリでした。
 電車はスピードがあり、しかも長編成なので、ズーム流しで全部止めるのは非常に難しいですね。

 東北本線 東鷲宮~栗橋
 2025年1月25日撮影


2025年の撮り初め

2025-01-11 07:00:00 | 最近撮影した写真
 昨日、やっと撮り初めしてきました。と言っても、近場で30分ほどですが...
 目当てはシキ801とPF代走のタンカートレインですが、電車1本挟んで10分ほどの間隔でやって来るので高効率です。

 先ずは配8592レ、EF210-163がシキ801を牽いてきました。

 続いてPF代走の8584レ、EF652090の牽引、立ち位置を変えて...


 2025年1月10日撮影
 

PF代走8584レ(12/21)

2024-12-22 07:00:00 | 最近撮影した写真
 お天気が良く、時間もあったのでちょこっとヒガハスへ行って、PF代走が続いている8584レを撮影してきました。 
 先日と同じ罐が牽いて来ました。
 緑タキで統一された編成、しかも19輌と長いので見応えが有ります。

 8584レ、EF652085
 2024年12月21日撮影


12/18の撮影から、夕方の部

2024-12-20 07:00:00 | 最近撮影した写真
 久しぶりにホキ配給が走ると聞いて、夕方もヒガハスへ...
 以前のスジですが、日没30分後の通過でかなり暗くなりました。それでもデジタルカメラなら写りますね。

 配8937レ、EF8180+ホキ2輌
 2024年12月18日撮影


12/18の撮影から、昼の部

2024-12-19 07:00:00 | 最近撮影した写真
 16日からEF65による代走が続いている8584レ、三日目にしてやっと参戦できました。
 お昼少し前の通過、光線的には良くありませんが、この時期は太陽高度が低いのが救いですね。
 宮浜踏切は誰も居ませんでした。
 8584レ、EF652085

 少し前にやって来た8592レも撮影することが出来ましたが、空コキでは絵になりません。
 8592レ、EF210-358

 2024年12月18日撮影


DD51重単回送(12/9)

2024-12-11 07:00:00 | 最近撮影した写真
 12月8日に田端統括センターで「DD51重連+カシオペア客車連結状態見学会」というイヴェントがあり、そのDD51の返却回送が通ると言うことで、近所でちょこっと夜遊びして来ました。
 高崎線 宮原
 単9931レ、DD51895+DD51842重単
 2024年12月9日撮影
 
 でも、やはり後に何か付いてないと面白みがありませんね。
 と言うことで、おまけです。

 高崎線 宮原
 試9773レ、DD51897+DD51842DH+12系6輌
 1999年3月27日撮影

 

ばんえつ物語号(12/8)

2024-12-10 07:00:00 | 最近撮影した写真
 連れ合いが新蕎麦を食したいと言っていたので、これ幸いとばんえつ物語号撮影を画策、一昨日でしたが、降雪予報のばん物運転最終日に出撃して来ました。

 郡山から磐越道に入ると磐梯熱海を越した頃から雪になり、大地は真っ白(高速道路は雪無し)、木々は良いクリスマスツリー状態で、これは素晴らしい煙を吐いて雪景色の中を行くC57を撮れる!と欣喜雀躍...
 駄菓子菓子、C57は故障(ボイラーからの蒸気漏れ?)で降板、リリーフはDE10とのことで一気に戦意喪失。
 それでも一応シャッターは押してきました。

 往路(8226レ)は新津を30分遅れて出発していましたが、山都では数分遅れまで回復、会津若松は定時到着だったようです。

 磐越西線 山都~喜多方
 8226レ、DE101700

 昼食はやまと路さんでいつもの美味しいお蕎麦を頂きました。

 復路(8233レ)は時折雲間から日射しが有った元電化区間で流し撮りでしたが...やる気のなさがカメラに乗り移ったのか、ピンぼけ写真量産。
 別カメラで撮った、田圃に雪も無い、磐梯山も見えない、日射しも無い、詰まらない編成写真だけが残りました。
 磐越西線 姥堂~会津豊川
 8233レ、DE101700

 帰りがけ、これも以前から食べたいと言っていた佐野ラーメンを食べて、お土産にも買えたので、連れ合いは満足出来たようです。
 まぁ、かみさん孝行が出来たから良かったか...

 2024年12月8日撮影


 

255系廃車回送

2024-12-06 07:00:00 | 最近撮影した写真
 昨日は都内で3つの写真展を見学し、池袋から高崎線に乗ったら大宮駅でいつもお世話になっているKさんとバッタリ。夕方に廃車回送があると教えて頂き、帰宅後近所で撮影して来ました。
 いつものアングルに先客が居ると思ったら、自分の鉄友の中では一番若人のM君で、後から撮らせて貰いました。(ちなみにお父さんも鉄友です)

 12月5日~7日辺りが日の入りの一番早い時期で、これからはだんだん日が伸びてゆきますね。
 配給列車は16時半過ぎの通過、日没後ですがデジタルカメラなら楽勝です。

 後追い...

 高崎線 宮原~上尾
 配9721レ EF81134+E255系9輌
 2024年12月5日撮影


シキ611(続き)

2024-12-04 07:00:00 | 最近撮影した写真
 宮原で撮影したあと、3時間ほどして今度はヒガハスを下るシーンを撮影出来ました。
 通過は16時24分、日没が16時28分でしたから、はなから日が射すことは無いと諦めていましたが、それでも残照でシキが少しだけ明るくなりました。

 良く見ると高崎線とはシキとヨの位置が反対、機関車も高崎線では1エンド先頭でしたが、ここでは2エンド先頭です。
 と言うことは、ED75回送のような都内引き回しではなく、何処かで機回しして来たんですね。最近は大宮操での機回しは聞かなくなりましたので、田端操かな?

 サイドで軽く流し撮りした分はおまけです。
 相変わらずの草ボウボウで、下回りが良く見えません。


 東北本線 東大宮~蓮田
 9565レ、EF652096+シキ611+ヨ
 2024年12月2日撮影


シキ611

2024-12-03 07:00:00 | 最近撮影した写真
 11月24日に送り込まれたシキ611は所用で撮影出来ませんでしたが、昨日は小山へ帰るシーンを高崎線と東北本線で撮影出来ました。

 先ずは宮原駅へ進入するシーンから...


 
 ジョイントを噛む音が聴きもので、動画でも撮れば良かった...
 
 高崎線 宮原
 9584レ、EF652096+ヨ+シキ611
 2024年12月2日撮影

黄昏時の四季島(11/21)

2024-11-23 07:00:00 | 最近撮影した写真
 久しぶりに四季島を撮ってきました。
 2年前の晩秋にも同じような写真を撮りましたが、車窓の灯りを狙って再度チャレンジです。
 通過は16時52分、日没から21分後でしたが空はあまり赤くならず...でも、車窓の灯りはまずまず綺麗に写りました。(^^)v

 先頭車(E001-1)は一つ前のスパンで...やや振り遅れて、先頭が止まらず幾何学模様付近が止まっています。

 こちらが狙い目の5号車(E001-5)です。

 そして最後尾の10号車(E001-10)は次のスパンで...
 日没の方向ですが、地平線には雲が有り綺麗な夕焼けにはならずに残念。

 8020M? E001四季島
 2024年11月21日撮影


クレーン車甲種輸送

2024-11-17 07:00:00 | 最近撮影した写真
 珍しい車輌が来るということで、ちょこっと蓮田へ...
 曇天でしたので逆光側(と言っても昼頃なのでトップライト)から屋敷森バックで軽く流し撮りです。
 編成は罐の後にワゴン車、クレーン車、空コキと繋がっています。

 クレーン車をアップで...

 おまけは桜並木の紅葉です。遠方は鎮守の森の銀杏で、こちらも良い色です。
 桜並木は八重桜が綺麗に紅葉していましたが、染井吉野はほぼ葉が落ちていました。屋敷森も紅葉が始まり良い色づきになっています。


 東北本線 東大宮~蓮田
 9171レ EH500-42
 2024年11月16日撮影


ED75配給、他(11/7)

2024-11-09 07:00:00 | 最近撮影した写真
 暫く前に展示のために仙台へ回送されたED75767が、やっと戻ってきました。
 好天の夕方だったので、キラリ狙いの後撃ち流し撮りです。

 こちらはサイドで撮った数コマ前のショット

 以上配8146レ、EF81140+ED75767

 おまけは、配給の前に下っていった4093レです。若番桃太郎の更新機でした。
 4093レ、EF210-11

 全て2024年11月7日撮影
 

桃太郎2本

2024-11-06 07:00:00 | 最近撮影した写真
 カシオペア撮影の待ち時間にやってきた貨物列車2本です。

 1本目は66レ、EF210-234
 武蔵野線から常磐線に入ってきて、4番線を上って来ました。一旦停車しましたが、信号が変わって直ぐに出て行きました。ずっと停車していたら3番線通過のカシオペア(9014レ)は後方が被りでハラハラしました。 

 こちらは73レ、EF210-104です。

 常磐線 北松戸~馬橋
 2024年11月1日撮影