趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

紅葉を愛でる(5)

2024-10-23 07:00:00 | 古寺巡礼
 北関東の床紅葉で有名なお寺さん、宝徳寺です。
 先ずは日中の写真から...
 この時初めて行きましたが、紅葉のピークには少し早かったようです。

 本堂は普段は畳敷きですが、畳を外すと磨かれた床板が現れ、床が鏡になります。


 群馬県桐生市 大光山宝徳寺
 2018年11月16日撮影


紅葉を愛でる(2)

2024-10-20 07:00:00 | 古寺巡礼
 山形県鶴岡市の玉川寺(ぎょくせんじ)です。
 こぢんまりとしたお寺さんですが、四季折々花が咲き、桜の時期や紅葉のころが特に綺麗ですね。

 お座敷からの眺め...


 
 山形県鶴岡市 国見山玉川寺
 2015年11月11日撮影


紅葉を愛でる(1)

2024-10-19 07:00:00 | 古寺巡礼
 今日から6回に渡り、お寺など、紅葉の綺麗なお庭の写真をアップします。
 既にブログで公開したカットとともに、未公開のカットも含めてPhotoLab7で再現像し、綺麗になっています。
 写真は全てお座敷から眺めたもので、その場に行ったつもりになって紅葉を楽しんで頂ければ幸いです。

 先ずは南禅寺天授庵、ライトアップされた紅葉が見事でした。


 京都 南禅寺天授庵
 2014年11月20日撮影


崇福山安楽寺(上田市別所温泉)

2023-09-19 07:00:00 | 古寺巡礼
 1979年の夏休み、何処へ行く当てもなく車を走らせて辿り着いた別所温泉に一泊、近くのお寺巡りをしたことを思い出します。
 と言うわけで、安楽寺は44年ぶりの再訪でした。もう記憶がすっかり飛んでいますが、三重之塔を見た記憶はうっすらと残っています。

 駐車場に車を止め、本堂までの石段を上ります。

 石段を上りきって山門を潜ると、右手に鐘楼、正面に本堂が見えます。
 本堂前の百日紅が丁度見頃でした。
 

 三重之塔は裏山の中腹にありますが、登って行く途中に居られる六地蔵+二地蔵。

 こちらが国宝の三重之塔、一見四重之塔に見えますね。
 珍しい八角形の塔、現存するものはこの塔だけとのことです。

 2023年9月12日撮影


獨股山前山寺(上田市)

2023-09-18 07:00:00 | 古寺巡礼
 山梨~長野を巡る旅、二日目は古寺巡礼とワイナリー訪問でした。(途中で鉄分もちょこっと補給していますが、記事は後日)

 目的のお寺(別所温泉の安楽寺)に行く途中で、ふらりと立ち寄った前山寺、なかなか良い雰囲気のお寺さんでした。

 入り口に立つケヤキの大木、樹齢350年とのこと。少し先にもう1本同じくらいのケヤキがありました。

 茅葺きの立派な本堂、ちょっと日が陰ってしまいましたが、ご本尊は大日如来です。

 三重塔、重要文化財
 銀杏が黄色になった頃が良さそうですね。

 湧き水でしょうか、OM-Dの内蔵NDフィルターを使って、SSを落として撮影して見ました。
 ちなみに、ワンショットしか撮れないので、流し撮りには不向きです。

 2023年9月12日撮影

 銀杏が黄色くなるのは10月末頃でしょうか...
 桜の木も何本かありましたので、春先も良さそうです。


五智国分寺

2023-06-10 07:00:00 | 古寺巡礼
 6月5日~7日と金沢へ観光旅行に行ってきましたが、行きがけに、古寺ガイドを見ていて以前から行きたいと思っていたお寺さん、五智国分寺に寄り道しました。
 直江津駅の西1.5Kmほどに位置する、それほど大きなお寺ではありませんが、本堂には丈六の座像が五体安置されています。

 山門前の駐車場に車を停めてお参りです。
 立派な仁王像がお迎えしてくれます。


 本堂への参道右手には、これまた立派な三重の塔が建っています。


 新緑が綺麗でしたが、桜の木があるので春先か、銀杏が黄葉する時期が更に良さそうですね。

 こちらが本堂です。


 本堂内には五体の丈六如来座像が安置されています。
 中央が大日如来、左端が阿弥陀如来、間に挟まれているのが薬師如来、大日如来の右が宝生如来、右端が釈迦如来とのことです。
 丈六の座像が五体並んでいると壮観ですね。

 
 2023年6月5日撮影



観音寺

2021-04-23 07:00:00 | 古寺巡礼
 最後に訪問した観音寺、山の中腹に有り、下から赤いお堂と満開の染井吉野が見えたので立ち寄ってみました。

 未だ一部造成工事中でしたが、広い境内には桜の若木も植樹してあり、何年かすると発知町の見所になるかも知れませんね。

 標高が上がったので武尊連峰も良く見えました。

 沼田市発知町の桜巡りの旅はこれでお終い。
 6時過ぎから11時過ぎまでの5時間ちょっとの滞在でしたが、十分に楽しめました。

 2021年4月15日撮影


慶福寺

2021-04-21 07:00:00 | 古寺巡礼
 天照寺の枝垂れ桜を見に行く前に、発知のエドヒガン桜の直ぐ奥にある慶福寺にも寄り道しました。
 いつも写真を撮らせて頂いている蓮田の慶福寺と同名ですが、蓮田の慶福寺は天台宗、こちらは禅宗で、当然山号も違うでしょう。

 本堂の前は何本かある染井吉野が満開、レンギョウや水仙、椿や石楠花も咲いていました。




 お寺の方に伺って見に行きましたが、裏の方には珍しい黄色の木蓮が咲き始めていました。

 その他にも花桃や山桜など、正に百花繚乱でした。


 2021年4月15日撮影

 

宝徳寺の床紅葉、ライトアップ(続き)

2020-11-28 07:00:00 | 古寺巡礼
 そして予約した17時40分になり、いざ本堂へ...
 10数名のグループだったので、ゆっくりと撮影出来ました。

 方丈内から見ると未だ緑の葉が結構あり、時期的に少し早かったようです。
 空が青くなる時間帯にはちょっと遅かったようです。(待っている間はブルーモーメントだったので、もう一つ早い回の方が良かったかも...)


 こちら側の木は綺麗に紅葉していました。

 撮影タイムの後半は反対側(庭側)の廊下にも入れるようになり、床に写るご本尊(釈迦牟尼如来?)が見られます。
 床仏というのは滅多に見られないそうで、御利益があるようです。(笑)

 龍安寺に似た石庭です。

 帰り際、格子窓越しの石庭と紅葉をパチリ。

 桐生市、大光山宝徳寺
 2020年11月16日撮影

 

宝徳寺の床紅葉、ライトアップ

2020-11-27 07:00:00 | 古寺巡礼
 先週の初め、11月16日~17日と一泊で群馬県へGoToトラベル...

 妻の要望で先ずは上毛野はにわの里公園かみつけの里博物館を見学、昼食後はぐんまフラワーパークへ行って園内を散歩、熱帯植物などが栽培されている温室などを見学、そして最後に向かったのが丁度二年前にも訪問している宝徳寺です。

 二年前は午前中に拝観しましたが、今回はライトアップを行っているとのことで、日没後の訪問です。
 事前予約制で拝観時間は各回20分、密にならないよう各回20人以下、参加費2,000円は拝観料としては高く感じますが、お寺の撮影会と思えば、まぁこんなものでしょうか...

 予約時刻よりも早く到着したので、本堂には入れず境内のライトアップを見学。



 続く...
 
 2020年11月16日撮影


晩秋の秩父路(2)

2020-10-10 07:00:00 | 古寺巡礼
 西善寺から久昌寺へやって来ました。
 桜の咲く頃蓮やユリの花が咲く頃雪が降った時...等々、四季折々楽しめる、秩父札所の中でも一番好きなお寺さんです。

 柿の木の葉が落ちて実が赤く色付いた頃、晩秋の少し物悲しい佇まい...




 秩父札所第25番 久昌寺
 2002年11月17日撮影、原板は135ポジ(KL200)

晩秋の秩父路(1)

2020-10-09 07:00:00 | 古寺巡礼
 秩父34観音霊場の第8番、清泰山西善寺にコミネカエデを見に行ったのは、もう18年も前の事になりました。
 昔のポジを複写していて発掘したコマですが、ブログを始める前ですから、当然記事にもなっていませんでした。
 そこで今頃記事にしましたが、当時の事はほとんど忘れていて...書く事が有りません。

 見事に紅葉したコミネカエデの写真に稚拙な文章は不要でしょう。


 陽差しがありませんが、紅葉はやはり逆光側からが良いです。


 当日はお天気が悪かったようで、秋晴の日にまた訪問して見たいものです。

 秩父札所第8番 西善寺
 2002年11月17日撮影、原板は135ポジ(KL200)

慶福寺の銀杏

2019-12-21 07:00:00 | 古寺巡礼
 ヒガハスで朝練のあと、慶福寺へ行って銀杏を見てきました。
 綺麗に黄葉して適度に落ち葉も有り見頃でした。

 先ずは入口付近から、朝日に照らされる不断桜と色付いた銀杏のツーショット。


 幹の太さからするともっと大きな木だったのではと思いますが、上の方を切ったのかも知れませんね。
 根元には六地蔵。


 もう少し近付いて...
 銀杏の幹に絡まる蔦も綺麗に赤くなっていました。


 最後は全景です。


 2019年12月14日(土)撮影

 

宝積寺の枝垂れ桜

2019-04-29 07:00:00 | 古寺巡礼
 4月13日~14日は非鉄の温泉旅行でした。
 伊香保温泉に一泊しての帰り道、4年前にも訪問したことがある甘楽町の宝積寺に寄り道してみました。
 生憎の小雨模様でしたが、枝垂れ桜はちょうど見頃でした。


 2019年4月14日(日)撮影