節分祭に芸姑さんの踊りを奉納…宇多須神社(うたすじんじゃ)
GREEN NOTE から自転車で浅野川沿いを走り約4分♪
ひがし茶屋街の裏通りに続く卯辰山の麓に、金沢五社の一つ「宇多須神社」(養老2年・718年 創建)があります。
昨日(2月3日)の節分祭には多くの参詣客を前に 東の芸妓さんたちが踊りを奉納し福豆がまかれました。
通称「毘沙門(びしゃもん)さん」と云い、毎月「毘沙門塾」が開かれています。
思わぬご縁で 土笛(オカリナ)の演奏を突然依頼されたのは、卯辰山に上る際に境内を通った時のこと。掃除をしている方に挨拶をすると宮司さんでした。
「宇多須神社」が「出雲大社」に繋がる神社だと知って話が弾み、古代の土笛が島根県で多く発掘され神事に用いられた説にも関心を持たれその場で「毘沙門塾」でのコンサートとあいまったのです♪
わざわざ東京から聞きに来て下さったご縁の方は、懇意の八木 正先生(故 金沢大学社会学名誉教授)がひいきの五反田にあった酒房「たまり」で知り合った会社社長で、このあと霞ヶ関にあるシーボニアクラブでのコンサートに繋がります。
埼玉県越谷市で自然食を学ぶ人たちのオカリナ教室講師に呼ばれ、月二度金沢から泊まりがけで通った頃であり、人の縁の計らいに感謝がたえません。
金沢に来られる方でご関心の折りは、ご一報頂ければ案内いたします(^-^)
〈宇多須神社 御祭神〉 高皇産靈神 武甕槌男命 大國主神 市杵嶋姫命 大山祇命 八重言代主命 少彦名神 宇迦之御魂命 豐受大神 崇徳天皇
GREEN NOTE から自転車で浅野川沿いを走り約4分♪
ひがし茶屋街の裏通りに続く卯辰山の麓に、金沢五社の一つ「宇多須神社」(養老2年・718年 創建)があります。
昨日(2月3日)の節分祭には多くの参詣客を前に 東の芸妓さんたちが踊りを奉納し福豆がまかれました。
通称「毘沙門(びしゃもん)さん」と云い、毎月「毘沙門塾」が開かれています。
思わぬご縁で 土笛(オカリナ)の演奏を突然依頼されたのは、卯辰山に上る際に境内を通った時のこと。掃除をしている方に挨拶をすると宮司さんでした。
「宇多須神社」が「出雲大社」に繋がる神社だと知って話が弾み、古代の土笛が島根県で多く発掘され神事に用いられた説にも関心を持たれその場で「毘沙門塾」でのコンサートとあいまったのです♪
わざわざ東京から聞きに来て下さったご縁の方は、懇意の八木 正先生(故 金沢大学社会学名誉教授)がひいきの五反田にあった酒房「たまり」で知り合った会社社長で、このあと霞ヶ関にあるシーボニアクラブでのコンサートに繋がります。
埼玉県越谷市で自然食を学ぶ人たちのオカリナ教室講師に呼ばれ、月二度金沢から泊まりがけで通った頃であり、人の縁の計らいに感謝がたえません。
金沢に来られる方でご関心の折りは、ご一報頂ければ案内いたします(^-^)
〈宇多須神社 御祭神〉 高皇産靈神 武甕槌男命 大國主神 市杵嶋姫命 大山祇命 八重言代主命 少彦名神 宇迦之御魂命 豐受大神 崇徳天皇