「土の音工房」(Studio Claytone)オカリナ製作販売、演奏・教室/ あめつちの便り「土の音」内

土で作るオカリナ(Ocarina)の音色を ご一緒に楽しみましょう🎵
初めての方も体験してみてください。

音談サロン in カフェ ニャン♪

2015-03-12 21:16:27 | オカリナ、ライアー
音談サロン in カフェ ニャン♪

と き 3月21日(土)10:00~11:00
ところ Cafe nyan(カフェ ニャン)‥ネコのイラストが目印
(石川県金沢市大樋町1-25 090-8090-9586 )
http://kanazawabiyori.com/shop/shop_10645.html

ヨハン・ゼバスティアン・バッハが大好きというマスター(山男でもある)は、お客様が安らげるよういつも誠心誠意で迎えてくれます♪

主婦はモチロン学生にも大人気の店内は、ノルウエー製の薪ストーブがあかあかと燃えています。。
暖炉の前に陣取る客の、里山の景色に目配せしながら一服する風景は、シャモニー=モン=ブランの カフェテラスかと…(((^_^;)

音楽を聞きながら、オカリナなどアコースティックな (電子機器を用いないダイレクト聴覚音響) 世界を楽しみ夢を語りましょう。自由に話題を提供ください♪

手拍子、腹太鼓、ギター、リコーダー、オルガン、ハーモニカ …聴くのが専門‥鳴らすのが得意‥音楽療法に関心‥様々な楽器を見るのが好き‥
音の風景(サウンドスケープ)に興味‥等など、音楽好きに国境も老若男女の区別もありませんね♪

そんな中から、仲間が生まれ、コラボが生まれ…心の自由空間や表現力が培われるなら望外の喜び♪

(^_^) 飛び込み歓迎ですが、事前にご一報頂けるなら幸い♪

●かわいい猫の会話風景!: http://youtu.be/z3U0udLH974
 ───────────
土の音工房“Atelier Clay tone”
ミニHP:http://www.cirkit.jp/portal/special/vol46/
Mail:green@note.hope.cx

チョウ羽化、春へ羽ばたく!

2015-03-06 20:33:26 | オカリナ、ライアー
チョウ羽化、春へ羽ばたく (県ふれあい昆虫館) 2015/03/06

 白山市の県ふれあい昆虫館では、6日の啓蟄(けいちつ)を前に冬眠していたチョウが次々と羽化を始め、優雅に温室内を飛び交っている。
「オオゴマダラ」など、冬眠しない種類のチョウも、気温が上昇し、日照時間が長くなるにつれ、動きが活発になり、来園者を楽しませている。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/TR20150306701.htm

★オカリナ演奏会♪「なつかしい音色に魅せられて」 in 石川県ふれあい昆虫館

平成27年4月5日(日)午前10時~12時

場所:チョウの園・2階休憩コーナー
企画展“旅をする虫”とのコラボ。

●石川県ふれあい昆虫館:http://www.furekon.jp/

ピッコとポッコのお食事会♪

2015-03-05 12:24:32 | オカリナ、ライアー
ピッコとポッコのお食事会♪

里親にとお任せくださった ピッコとポッコ(セキセイインコ)に持たせてくれたエサが終わってから、動物の専門家にも推奨された餌(粟や稗等の殻や胚芽付雑穀)をやっています。
土の音工房で遊びながらとても喜んで食べています。

ヒトという動物の主食も、本来は 胚芽のある玄米や雑穀類で、生理学・解剖学的にも当たり前の自然の理ですね。

金魚掬いでもらってきて弱っていたウチの金魚に玄米発酵食品「玄米酵素」と水草をやるととても元氣になり、
ピッコとポッコの餌にも「玄米酵素」を混ぜるとさらに元氣で逞しくなった様子。

野原で採取したハコベやタネツケバナと併せ、嬉しそうに食べています。まるで穀物菜食のお手本!
現代のヒトは、動物の本能に学ばなければ…なん茶って♪

手のひらのエサがこぼれると、「もったいない」…を知っているように綺麗に食べています。
さすが、オーガニックショップ&土の音工房の鳥だと、里親バカ(((^_^;)

●ピッコとポッコのお食事会♪YouTube : http://youtu.be/0ssABZ8vp9I

★土の音工房:http://www.cirkit.jp/portal/special/vol46/

桃の節句にオカリナ雛…秋田から♪

2015-03-05 10:26:12 | オカリナ、ライアー
桃の節句に オカリナ雛…秋田から♪

昨年8月、「野の花コンサート」に秋田から参加され、素晴らしい演奏を披露してくださった方が、自宅に飾った可愛いお雛様の写真を見せてくれた。手作りオカリナミニペンダントを下げている。

たまたま持ち帰ってもらったが、誕生日の頂き物ではなかったかと気遣ってくださった。実は以前、石川県立音楽堂のオカリナ展示ケースに飾ってあったものだ。

遥かな秋田で 雛祭りに活躍しているとは、愉しいお知らせを頂いた。


土笛展 ご来場に感謝!

2015-03-02 02:41:09 | オカリナ、ライアー
オカリナ展 ご来場に感謝(*´∀`)

場所もよかったのか、寒いなかを多くの方がお運び下さいました。本当にありがとうございます。

“土笛”と“土の音”を通し、また愛好仲間の文芸的な展示などから、様々な想いを持ち帰ってもらえたかと思います♪

火山 久(日本のオカリナ中興の祖)氏 遺作の土笛は、重厚に見えて息を入れると何ともいえない柔かで暖かく澄んだ音色です♪

恩師の火山夫人や愛弟子諸賢とのご縁から多くを学ばせて頂けたことに限りない感謝を込め、筆者からさらに縁がつながった各地の方々に天の祝福を願って!

★オカリナミニHP:http://www.cirkit.jp/portal/special/vol46/

★土の音HP:http://www14.plala.or.jp/greennote/2006claytone.htm

●オカリナクラブ TV放映: http://youtu.be/spqobp7_9Uk

●オカリナコンサート白山麓 TVnews: http://youtu.be/-_ZbMSZRdpk