天皇との会話を漏らすのはイカンが、京都は今でも都だよ。

2009-12-27 | 皇室問題
<亀井担当相>「天皇陛下は京都か広島に」と会話内容明かす

帝都東京か京の都か・・。

東京奠都(てんと)は明治維新での一つの謎だ。

江戸が東京になった日―明治二年の東京遷都

明治元年10月13日、明治天皇は行幸で江戸城に入り、これを東京城と改め、皇居とする。

12月22日、京都に還幸。

(『明治天皇紀』に拠ると、明治2年3月12日に、初めて伊勢神宮に神拝されたそうだ。孝明天皇までは、お伊勢さんにお参りしてはれへんのです。)

明治2年3月28日正午に明治天皇は皇居・東京城に入られた。皇城と称する。

明治6年、皇城が消失。赤坂離宮が仮皇居に。

明治21年10月、旧江戸城西の丸跡に新宮殿落成。27日『宮城』と呼ぶとする告知。

昭和23年7月1日、皇居と称される。

未だに正式な「東京遷都」の詔は発せられてはいない。
今上天皇は4代目の皇居の主である。









思いだすなぁ・・・右中野の旋風を

2009-12-27 | 南京大虐殺は絶対に無い!
「にゅーすツースリー」での老人の話はねぇ。2007-12-20

ちょうど2年前だね。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
ワシ。↓
『それにしても・・・


最近、Apemanはすっかり陰が薄くなってしまった・・。
だけど奴さん、「南京の真実」掲示板には頑張ってコメントをしている。
その威光はスッカリ消え失せても、
サヨク宣教師としての熱意はまだ持っているみたいだ。

“馬鹿どものリーダー”というプライドを背負って・・・。

頑張れ、Apeman!!』

::::::::::::::::::::::::::::::::
Apemanは既にこの時、もうココには居なかったんだ。(笑)
右中野の時代だ。