ワールドカップサッカーは3敗する。・・・は間違っていた(反省)

2010-06-15 | スポーツ
4年に1度の「俄かファン」です!
いや~~、ニッポン、勝ちましたねぇ~~~!
凄いですね~ホンダ!

チンタラした試合でつまんねぇから
違うチャンネルを視てるあいだに得点したみたいで・・

凄いですねぇ~~!

このチームがどこまで行けるか、楽しみになってきたよ

セルジオ越後屋さんも喜んでおいでです。


今後の予想===1勝2敗。どや?

今後の「はやぶさ」開発の費用対効果はいくら??

2010-06-15 | 難しすぎる話
「はやぶさ」、感動したなぁ~~!! ・・・って、思ったりはしてみたけれど。

はやぶさ支えた技術、受注に弾み NEC開発のエンジン

記事抜粋

>NECは宇宙航空研究開発機構から、はやぶさの開発や製造、運用を100億円弱で請け負った。

>NECは今回の成果をてこに、宇宙開発事業を強化。
米航空宇宙局(NASA)などに売り込みを図ってイオンエンジンの受注を増やし、
今年度からの3年間で20億円の売り上げをめざす方針だ。

>気象衛星初代「ひまわり」もNEC製だ。1年には東芝と衛星事業を統合。
昨年度は約500億円だった事業規模を、10年後に倍増させる目標を掲げる。

>メーカーとして人工衛星を本格的に手がけるのは、国内ではNECと三菱電機の2社だけだ。
世界シェアは、この2社を合わせても数%に過ぎず、ボーイング、ロッキード・マーチンなど米国勢に大きく水をあけられている。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

↑:これを読んでワシは複雑な気持ちになったのだ。
「1位になる必要があるんですか?」と聞きたくなるね。
日本国民は、この「宇宙投資ばなし」に乗っかって大丈夫なのか???

夢や希望を抱きつつ、宇宙の彼方にロケットを飛ばして砂を採取し、
地球誕生の謎に近づいて、それが何になるのか分からんけれども・・・
更に税金を投入する必要がどこにあるのか誰も判らんこの日本。

宇宙の果てを見るのも良いけれど、
もっと足元を見た方が良いんじゃないかい??
これは、借金大国が咲かせた、最後の“徒花(アダバナ)”か?