近江妙蓮
2024-07-30 | 日記
みずの森を出た後変った蓮の花があるというので寄る事になりました。
滋賀県の天然記念物で守山市の市花。
花の見ごろは7月中旬から8月上旬という。
それは近江妙蓮公園にありました。
滋賀県の天然記念物で守山市の市花。
花の見ごろは7月中旬から8月上旬という。
それは近江妙蓮公園にありました。



入り口

瑞蓮池

大賀博士追悼記念碑。
大賀蓮で有名な大賀一郎博士の碑。
大賀蓮で有名な大賀一郎博士の碑。
近江妙蓮は八重咲きで蕾が開くと中にまたいくつか蕾があってそれが咲くという子宝咲きです。
その花の数によって呼び方が違います。
その花の数によって呼び方が違います。


花が2個の双頭蓮

花が3個の品字蓮


4個で田字蓮
5個で五行蓮、5個と6個は見つけれなかった。







雨が入ると真っ黒になってしまうとか。
妙蓮に対し、普通の蓮のことを常蓮と言う。
近江妙蓮と同じような蓮は、金沢の加賀妙蓮、府中の武蔵野妙蓮他、数ヶ所にしか無いです。
加賀妙蓮、武蔵野妙蓮ともに近江妙蓮の移植されたものと言われています。(ネットから)
資料館も見ていってください、と言われたけど暑いし疲れて観ませんでした。
妙蓮に対し、普通の蓮のことを常蓮と言う。
近江妙蓮と同じような蓮は、金沢の加賀妙蓮、府中の武蔵野妙蓮他、数ヶ所にしか無いです。
加賀妙蓮、武蔵野妙蓮ともに近江妙蓮の移植されたものと言われています。(ネットから)
資料館も見ていってください、と言われたけど暑いし疲れて観ませんでした。
この後スペイン料理のマダニスでパスタランチいただきました。




めっちゃくちゃ美味しかった。