昨年の有馬記念はマツリダゴッホ(9番人気)とダイワスカーレット(5番人気)で馬連22190円だったのが1年過ぎて今年は同じ組み合わせの馬連が430円(OK社予想オッズ)くらいになろうとしています。
1990年以降、有馬記念の1着2着が翌年にも出走してきたケースは6回ありまして、
そうです。前年のワン・ツーはほとんどともに撃沈、来るときは前年度3歳の馬です。
ディープインパクトがいた2005年以外はすべて翌年同組み合わせの馬連オッズが下がっています。
今回は前年の同じ組み合わせの馬連が14830円→510円と急低下した2002年→2003年のケースと似ています。タップダンスシチーはJCを制覇して地力強化か?と思わせて挑んだ有馬記念でした。左回りは走らないJCを好走してのマツリダゴッホと似ているかな。ということはタップのように先行してずるずるもありうるということです。
有馬記念を連覇した馬はシンボリクリスエス(2番人気→1番人気)、グラスワンダー(4番人気→1番人気)、シンボリルドルフ(1番人気→1番人気)など。祭りださんのように人気薄からの連覇はどうでしょう?
祭りだとダイワの比較では下馬評どおりダイワが上だと思っています。牝馬の1番人気は来ないというデータはありますが、天皇賞秋でも同様のジンクスがあったのに崩れました。
ダイワは初の東京コース、休み明け、様々な不安材料を克服した規格外の牝馬。ウオッカやメイショウサムソンのように成績にムラがなくデビューから2着以下がない史上最強牝馬。並ばれてからが非常に強い。女傑といわれたエアグルーヴやヒシアマゾンより上の安定感があります。
1990年以降、有馬記念の1着2着が翌年にも出走してきたケースは6回ありまして、
年 | 着順 | 馬 | 人気 | 翌年 | 馬 | 人気 | 着順 | |
1992 |
1 |
メジロパーマー |
15 |
→ |
1993 |
メジロパーマー |
9 |
6 |
1994 |
1 |
ナリタブライアン |
1 |
→ |
1995 |
ナリタブライアン |
2 |
4 |
1998 |
1 |
グラスワンダー |
4 |
→ |
1999 |
グラスワンダー |
1 |
1 |
2000 |
1 |
テイエムオペラオー |
1 |
→ |
2001 |
テイエムオペラオー |
1 |
5 |
2002 |
1 |
シンボリクリスエス |
2 |
→ |
2003 |
シンボリクリスエス |
1 |
1 |
2004 |
1 |
ゼンノロブロイ |
1 |
→ |
2005 |
ゼンノロブロイ |
2 |
8 |
そうです。前年のワン・ツーはほとんどともに撃沈、来るときは前年度3歳の馬です。
ディープインパクトがいた2005年以外はすべて翌年同組み合わせの馬連オッズが下がっています。
今回は前年の同じ組み合わせの馬連が14830円→510円と急低下した2002年→2003年のケースと似ています。タップダンスシチーはJCを制覇して地力強化か?と思わせて挑んだ有馬記念でした。左回りは走らないJCを好走してのマツリダゴッホと似ているかな。ということはタップのように先行してずるずるもありうるということです。
有馬記念を連覇した馬はシンボリクリスエス(2番人気→1番人気)、グラスワンダー(4番人気→1番人気)、シンボリルドルフ(1番人気→1番人気)など。祭りださんのように人気薄からの連覇はどうでしょう?
祭りだとダイワの比較では下馬評どおりダイワが上だと思っています。牝馬の1番人気は来ないというデータはありますが、天皇賞秋でも同様のジンクスがあったのに崩れました。
ダイワは初の東京コース、休み明け、様々な不安材料を克服した規格外の牝馬。ウオッカやメイショウサムソンのように成績にムラがなくデビューから2着以下がない史上最強牝馬。並ばれてからが非常に強い。女傑といわれたエアグルーヴやヒシアマゾンより上の安定感があります。