☆熊本工業(第4シード) 7─6 九州学院(第6シード)
チーム |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
安 |
熊本工業 |
2 |
0 |
0 |
3 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7 |
9 |
九州学院 |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
2 |
6 |
9 |
☆勝利投手:月田 6勝0敗
☆敗戦投手:津田 4勝1敗
☆セーブ:池田 0勝0敗2S
高校野球ってノーアウトでランナーが出たら送りバント。1アウトからでも送る。ランナーが3塁にいればスクイズ。ホークスは1アウト1.2塁からでも送る。
すなわちホークス秋山野球の踏襲!!
でも試合を決めたのは、「バントしなくてよかった。スクイズしなくてよかった」作戦でした。
決勝戦まで1度もリードを許したことのない熊工が1点ビハインドで迎えた4回表。
1アウトからヒットが出ます。九学ピッチャーの津田投手は明らかに制球に苦しんでる様子でカウントノーツー。打者は送りバントの構えをしています(しかも失敗)送りバントはもったいねえな…と思って見てたらヒットエンドランで1.3塁。次の打者にはスクイズのサイン。スクイズはファールゾーンに転がり、これが結果的に功を奏しました。スクイズのサインは取り消され内野を直撃して同点、さらにヒットで続いてこの回3点取って逆転。皮肉にも次の打者が送りバント失敗のゲッツーで攻撃は終わりましたが。
相手投手のコントロールが乱れてるときのバントってもったいないですよね。アウトを1つ差し上げることによって相手投手が立ち直ったりもします。この回に3点取れたのが最大の勝因です。スクイズ成功させてたら同点止まりが濃厚。そしたらどうなっていたかわかりません。
九学ファンには申し訳ないのですが、熊工が県代表でよかったと思います。熊工のほうが甲子園では楽しめるでしょう。○代東のような一方的な展開にはならないと思います。
熊工の監督さんは勝利監督インタビューでキャッチャーにチクリ。「リードが悪い。打たれると思うところに投げとる。ツーワンから打たれるのは絶対いかん」
キャッチャーは叱られるのかな?
でも熊工は昨年は開会式直後の試合をリーチイッパツドボンだったのですよ。
実績のある伝統校はロジユニヴァースのように、昨年初戦敗退→翌年優勝しちゃうのね。
ちなみに第1シードの秀学館(松中のぶリンちゃんの母校)は準決勝で魔の9回に崩れて
today's song はジュディマリのラッキープール♪
熊本朝日放送の甲子園の道の合間のCMでサビが流れて耳から離れないよ~。
↓ラッキープール♪JUDY AND MARY