パノラマカーで 有名な 名鉄には ディーゼルカーも活躍しておりました。
名鉄 名古屋から 国鉄高山線 夏場には さらに 富山地方鉄道にまで 乗り入れておりました。
当初は 準急 つぎに 急行 さらには 特急にまで 昇格した車両です。
急行 北アルプス 時代の キハ8203ほか 昭和50年10月 犬山遊園-新鵜沼間の 犬山橋にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/b626b9619b4ea89e44a99ad07eb45798.jpg)
キロ8151 改造の キハ8102
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/f22d48cf2b98ad8ddff7ba3ef07f2883.jpg)
特急 北アルプスに なってからの キハ8204ほか 昭和53年5月 犬山遊園-新鵜沼間の 犬山橋にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/7a8840c7d8d4f6043aa7236257725a5b.jpg)
キハ8201 昭和53年3月 新川検車区にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/f11b99e5258c19ae57f1afb8eac00288.jpg)
車内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/ab86ef88778942c531cdf9fc93ea457f.jpg)
中間車 キハ8052
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/314530d63aecbc9a58925ece4958d076.jpg)
キハ8003
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/53/0e5771aaa01dc1b5366beebe67935f82.jpg)
今は 名鉄車両が 道路との併用橋を 渡る事も なくなったようです。
名鉄 名古屋から 国鉄高山線 夏場には さらに 富山地方鉄道にまで 乗り入れておりました。
当初は 準急 つぎに 急行 さらには 特急にまで 昇格した車両です。
急行 北アルプス 時代の キハ8203ほか 昭和50年10月 犬山遊園-新鵜沼間の 犬山橋にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/b626b9619b4ea89e44a99ad07eb45798.jpg)
キロ8151 改造の キハ8102
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/f22d48cf2b98ad8ddff7ba3ef07f2883.jpg)
特急 北アルプスに なってからの キハ8204ほか 昭和53年5月 犬山遊園-新鵜沼間の 犬山橋にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/7a8840c7d8d4f6043aa7236257725a5b.jpg)
キハ8201 昭和53年3月 新川検車区にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/f11b99e5258c19ae57f1afb8eac00288.jpg)
車内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/ab86ef88778942c531cdf9fc93ea457f.jpg)
中間車 キハ8052
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/314530d63aecbc9a58925ece4958d076.jpg)
キハ8003
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/53/0e5771aaa01dc1b5366beebe67935f82.jpg)
今は 名鉄車両が 道路との併用橋を 渡る事も なくなったようです。