滞在約70日目にしてようやくフランスの食文化の中心である「パン」を掘り下げてみようと思いました。
これはきっかけになった家から30分ほどあるいたところにあるパン屋のバゲット。
誰かが帰り道につまみ食いをしました。
これはほぼ毎朝買いに行く近所のパン屋のバゲット。
焼き立てであり、毎日顔を合わせる人が焼いているパンを食べれること以上の喜びを見いだせず
今まで他の店を攻める気持ちになりませんでしたが、フランスで過ごす日数が減ってきたときに
さらに美味しいバゲットを食べたことをきっかけに、これからはちょいちょい浮気して調査する気になりました。
さらに別の店。大きさも結構違うんですよね。
2019年6月現在、だいたいバゲット1本は250gで0.9€~0.95€が相場みたいですね。
日本にも出店している「Paul」「eric kayser」も同じくらいです。
これから過去のバゲットコンクールの結果等を参考にもうちょっと食べてみたいと思っています。
パン屋の仕事に興味を持ったので、ちょいと焼いてみる気になって材料を買いました。
こちらが初の作品。
ネットで調べて適当に焼いたけど結構美味しくてびっくり。
バゲットという言葉の意味である「杖」というよりは「棍棒」に近いスタイルで。
棍棒なんて言葉はドラクエ以来久しぶりに使った気がします。
子供たちと遊ぶためにチョコクロ的な「pains au chocolat」用キットも買いました。
生地を取り出して切り取り線に沿ってカットし、付属の棒チョコを巻いていくだけ。
最後に牛乳を塗ってオーブンへ。
パン職人気分が味わえ、おやつにもなり、それなりに美味しいといういい時間が過ごせました。
やっぱり主食は大事。
この姿勢から米について見直してみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます