写真撮影会・・・京都水族館 2014-07-16 00:04:35 | Weblog 写真クラブ撮影会は「京都水族館」でした。 暑い時期なのでクーラーの効いた水族館での撮影は正解でした。 動く被写体を撮るのは難しいものです。 それでも可愛い姿が撮れました。 あざらしを撮っていると私の横に高校時代からの熊取の友達がご主人と立っていました。 あまりの偶然!に驚きの1日でした。 下のイルカショウをクリックしてご覧下さい! « 今日のアートパソコン・・・... | トップ | 今日の同好会・・・サムネイ... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 感動 (チー子) 2014-07-16 10:08:56 kazuさんの 撮影感覚 凄く上げましたね 脱帽 シャッターチャンス・被写体選び バラエィーに富んで面白い 感動の一言です 返信する あのペンギンの衣替えは・・・ (kazu) 2014-07-16 16:22:45 先生に途中で2回くらいカメラを横からうばわれて撮られた作品です。産毛が立っている所はさすが目が違うと驚きました。後は全部自分で撮ったものですがトリミングはしています。クラゲがぼけてピントが合っていません。次回の同好会チー子さんのスライドショウで作ろうかと頑張りましたが、最初のtm-slideフォルダがどこにあるのか分からずtm-slide4.isが自分の作ったフォルダに入れられず動かす事ができません。同好会で宜しくお願いします。 返信する とてもうまい構図と構成ですね。 (yukariko) 2014-07-17 18:35:07 自分の興味のあるものにずっと目線がいってつながりがあっていいですね。構図もとても素敵です。 返信する Unknown (itamin) 2014-07-18 00:49:43 生き物の撮影て難しいでいょう?写真まだ習い始めて浅いのに、これだけ撮れるってすごいですね!勉強熱心なKAZUさん楽しみながら撮影されてる感じですね~ 返信する 動く被写体は難しい! (kazu) 2014-07-18 17:44:15 早く動く動物はどう撮れば良いのか?今回はオートやPで全てカメラまかせです。まだまだ私には数字合わせが出来ません。もっと明るくすればイルカの表情が撮れたと思います。クラゲ、魚のピントが全部合っていませんでした。今度の研鑽会で皆さんの写真を見せてもらいどうすればいいのか先生に伺います。いちえ会のノートが見当たらず先生のパソコンアドレス教えて頂けませんか? 返信する どう表現したいか? (kazu) 2014-07-18 17:50:32 それが少しずつ方向が見えてきたように思います。それには近くでも1人で撮りたい物を観察する目を養う事だと思います。団体行動は自分の意に合わない所が多く、同じ被写体でどう撮るか視点の勉強になりますが・・・。しかしまだ数字合わせができず自分の思うままにでただシャッターを押すだけにすぎません。まだまだデジカメ撮りです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
シャッターチャンス・被写体選び バラエィーに富んで
面白い 感動の一言です
産毛が立っている所はさすが目が違うと驚きました。
後は全部自分で撮ったものですがトリミングはしています。
クラゲがぼけてピントが合っていません。
次回の同好会チー子さんのスライドショウで作ろうかと頑張りましたが、最初のtm-slideフォルダがどこにあるのか分からずtm-slide4.isが自分の作ったフォルダに入れられず動かす事ができません。
同好会で宜しくお願いします。
構図もとても素敵です。
写真まだ習い始めて浅いのに、これだけ撮れるって
すごいですね!
勉強熱心なKAZUさん楽しみながら撮影されてる感じ
ですね~
今回はオートやPで全てカメラまかせです。
まだまだ私には数字合わせが出来ません。
もっと明るくすればイルカの表情が撮れたと思います。
クラゲ、魚のピントが全部合っていませんでした。
今度の研鑽会で皆さんの写真を見せてもらいどうすればいいのか先生に伺います。
いちえ会のノートが見当たらず先生のパソコンアドレス教えて頂けませんか?
それには近くでも1人で撮りたい物を観察する目を養う事だと思います。
団体行動は自分の意に合わない所が多く、同じ被写体でどう撮るか視点の勉強になりますが・・・。
しかしまだ数字合わせができず自分の思うままにで
ただシャッターを押すだけにすぎません。
まだまだデジカメ撮りです。