朝7時過ぎに家を出て名神を乗り大津で降りてようやく
烏丸半島、琵琶湖熱気球体験に行って来ました。
ネット検索してみると朝5時50分から受付、先着300名かぎりと書かれてありました。
その日の風の具合によって中止の場合もあるそうです。
大津インターを降りると丁度通勤渋滞に巻き込まれ
烏丸半島、博物館には8時40分着となりました。
まだ気球が飛んでいるから大丈夫だと車を降りて真直ぐに受付に。
昨日は日曜日で10時頃まで400名を乗せたそうです。
気球はもう100℃に熱せられていて地上20Mくらいの気球体験5分、
料金は2500円です。
5本位のロープがトラックに結び付けられ、乗り降り時のサポーターが10人くらいいて
1人降りたら1人乗る、それも重さが偏らないように四方に移動しながら安定を保ちます。
運転手1人とお客が4人の5人乗りです。
運転手は九州から来た気球屋さんの息子さん。
同乗の若い女の子の質問に「あれが琵琶湖大橋です」と説明、
主人が「三角の山が比叡山です」、「楽しい!」と5分の短い体験は終わりました。
トルコカッパドキアでは25人乗ったそうですから乗り降りに時間がかかったでしょうね。
それから蓮の群生、水生植物公園水の森、スイレンを撮ってきました。
近くの道の駅「草津」に寄ってトウガン、トマト、モロヘイヤ、ネギ、キュウリ、
小バラの花束100円を買ってきました。
帰りにお昼を食べて2時過ぎ帰宅、暑かったけれど楽しい気球体験が出来ました。
ライブムービーメーカーでご覧下さい!
烏丸半島、琵琶湖熱気球体験に行って来ました。
ネット検索してみると朝5時50分から受付、先着300名かぎりと書かれてありました。
その日の風の具合によって中止の場合もあるそうです。
大津インターを降りると丁度通勤渋滞に巻き込まれ
烏丸半島、博物館には8時40分着となりました。
まだ気球が飛んでいるから大丈夫だと車を降りて真直ぐに受付に。
昨日は日曜日で10時頃まで400名を乗せたそうです。
気球はもう100℃に熱せられていて地上20Mくらいの気球体験5分、
料金は2500円です。
5本位のロープがトラックに結び付けられ、乗り降り時のサポーターが10人くらいいて
1人降りたら1人乗る、それも重さが偏らないように四方に移動しながら安定を保ちます。
運転手1人とお客が4人の5人乗りです。
運転手は九州から来た気球屋さんの息子さん。
同乗の若い女の子の質問に「あれが琵琶湖大橋です」と説明、
主人が「三角の山が比叡山です」、「楽しい!」と5分の短い体験は終わりました。
トルコカッパドキアでは25人乗ったそうですから乗り降りに時間がかかったでしょうね。
それから蓮の群生、水生植物公園水の森、スイレンを撮ってきました。
近くの道の駅「草津」に寄ってトウガン、トマト、モロヘイヤ、ネギ、キュウリ、
小バラの花束100円を買ってきました。
帰りにお昼を食べて2時過ぎ帰宅、暑かったけれど楽しい気球体験が出来ました。
ライブムービーメーカーでご覧下さい!