今月の17~19日、まだ行ったことがない南東北旅行に行ってきました。
京都からサンダーバードでJR金沢駅、特急に乗り換え
直江津駅、そこからバス旅行の
半日以上移動距離のあるちょっと大変な旅行でした。
五色沼は五色あるのかなぁと思っていたらその数は10以上の沼。
総称の名前です。
一番大きい毘沙門沼を観光しましたが、あいにくの曇りで晴れていたなら
バックに会津磐梯山が見られ絵になる風景でした。
しかしエメラルドグリーンがきれいでした。
白い人面魚の鯉がいるそうですが見付けられませんでした。
蔵王のお釜、標高1000m以上、エコーラインを使ってこの日は晴れでガスることなく
きれいにお釜の様子が見られました。
直径330m、周囲1080m、水深30mの強い酸性沼です。
綺麗な景色に感動しました。
立石寺1015段の急階段を何度も休みながら登りました。
運動不足の私には奥の院までの時間はなく五大堂まで登り引き返しました。
以前は下のサービスエリアから見るだけでしたがその景色は登った者しか見られない素晴らしい景色です。
芭蕉も登ったという。芭蕉の像、句碑もありました。
暑い暑いと降りて食べたかき氷はとても美味しかった。
無人駅の「とうのへつり駅」を降りてしばらく歩くと
100万年の浸食と風化を繰り返しできた見事な景観が見られます。
それぞれ名前が付けてあり「キノコ岩」「シシ岩」は説明ですぐに分かりました。
サスペンスドラマで良く使われるロケーションです。
ムビーメーカーでご覧下さい!
京都からサンダーバードでJR金沢駅、特急に乗り換え
直江津駅、そこからバス旅行の
半日以上移動距離のあるちょっと大変な旅行でした。
五色沼は五色あるのかなぁと思っていたらその数は10以上の沼。
総称の名前です。
一番大きい毘沙門沼を観光しましたが、あいにくの曇りで晴れていたなら
バックに会津磐梯山が見られ絵になる風景でした。
しかしエメラルドグリーンがきれいでした。
白い人面魚の鯉がいるそうですが見付けられませんでした。
蔵王のお釜、標高1000m以上、エコーラインを使ってこの日は晴れでガスることなく
きれいにお釜の様子が見られました。
直径330m、周囲1080m、水深30mの強い酸性沼です。
綺麗な景色に感動しました。
立石寺1015段の急階段を何度も休みながら登りました。
運動不足の私には奥の院までの時間はなく五大堂まで登り引き返しました。
以前は下のサービスエリアから見るだけでしたがその景色は登った者しか見られない素晴らしい景色です。
芭蕉も登ったという。芭蕉の像、句碑もありました。
暑い暑いと降りて食べたかき氷はとても美味しかった。
無人駅の「とうのへつり駅」を降りてしばらく歩くと
100万年の浸食と風化を繰り返しできた見事な景観が見られます。
それぞれ名前が付けてあり「キノコ岩」「シシ岩」は説明ですぐに分かりました。
サスペンスドラマで良く使われるロケーションです。
ムビーメーカーでご覧下さい!