高槻市菊花展 2009-10-30 09:39:34 | Weblog 秋になるとあちこちで菊花展が催されます。 私の町のふれあいセンター近年は中止されているので、 お隣の高槻市菊花展に昨日仕事前、バイクを飛ばして行ってきました。 高槻市役所庁舎東、南側通路が会場です。 期間は10月25日から11月7日までです。 「花とみどりの会」の方々の丹精こめた立派な作品に ただただ見とれるばかりの美しさでした。 秋の風物ですね! 道路に面しているので、バイクを道路端に止め時間の節約になりました。
コンサートのお知らせ・・・初体験ビラ配り 2009-10-26 20:34:23 | Weblog 来月8日、わが混声合唱団のブリリアント(輝かしい)コンサートがあります。 今回はミニオーケストラの演奏で舞台設定もいつものようにフラットではなく、 オーケストラが舞台の下で演奏されます。 エクセルでその舞台の様子を描いてみました! 3部構成で1部の「風のうた」は難しく練習不足でソプラノ不安です。 2部はメドレーで曲の切り替えが難しいですが、これはokです。 3部のレクイエム、フォーレの優しい魂沈歌、20名の混声では声量が足りないので 10名の応援が入って男性の歌声もきれいです。 ソプラノのソロ、指揮者の奥さんで関西二期会のトッププリマドンナ日紫喜恵美さん。 バリトンのソロ、指揮者の大谷先生とお二人の声が鳴り響きます。 本当に輝かしいコンサートと成功して欲しいものです。 先ほど上牧駅の承諾を得て、構内敷地の外で このビラ配りを午後5時から1時間20分、団員の男性と100枚を配って来ました。 電車が到着して出られる人にビラを渡すのです。 いつもはビラをもらうばかりですが、初体験の配る側です。 やはり女性、しかも年配の気持ちのゆっくりした方が多く受け取ってくれました。 知らん顔して通る人、会釈だけして通る人、有難うと言いながら受け取ってくれた人様々でした。 私は今迄有難うと言いながら受け取ったことはありません。 せっかくだから受け取ろうとの思いだけです。 1人のビラを受け取った若い女性が又戻ってきて「小さい子供を連れてでも 良いですか?」と聞かれました。 幸いケリアホールの後方にはガラス張りの子供同席室があります。 その部屋のことを告げると駐車場の有無も聞かれました。 なんだか心がポット明るくなり嬉しかったです。 あの若いお母さんはきっと参加して下さるものだと思います。 今日は良い初体験をしました。 ピアノとコーラスが同じ舞台、オーケストラは1段下がっての初演奏会です。
今日の水彩画・・・写生会・・・大山崎山荘 2009-10-23 16:28:28 | Weblog 今日の水彩画教室は大山崎山荘の写生会でした。 青空に恵まれ良いお天気でした。 初めて見る景色ではないので少しは描けるかな?と思っていましたが、 そんな簡単なものではありませんでした。 いつもは午後教室18人くらいなのですが、今日は午前午後同じ参加の写生会で 参加人数はその2倍でした。 山荘の庭は広いので3箇所ぐらい描く場所を設定し、それぞれ説明の時間が かかったので描く時間も少なかったのです。 しかし!人物画よりも難しい! デッサンが描けません! 折りたたみ式の小さい椅子を持って行けばよかった。 地面の上にすぐ座ったものだからおしりが痛くお腹がつかえて苦しかった。 写生は縦に描く方が要らない物を描かなくて良いのでgood。 景色はブルー、紺系を影に使うと良い。 写生は太陽の光の関係で午前中にする方が良い。 見て頂くには値しない愚作で恥ずかしい限りですがご覧下さい。
コレクションハート 2009-10-22 10:24:30 | Weblog 今度は先生におまけにもらったハート資料で「コレクションハ-ト」を作りました。 沖縄ちゅら水族館の「エイ」に泡、ハートを付けて遊んでみました。 楽しいお遊びでした!
今日のお勉強・・・コレクションボール 2009-10-21 18:41:16 | Weblog おお!なんときれいな新鮮な画像! ガラスのショーウィンドゥから飛び出たようなクリアな画像が描けました! 感激です! 透明感あるガラス玉を表現するのに楕円の透明を重ねての表現です。 ガラスに映った影はさかさまにして半透明、ボールの下に ぼかしを置いて立体感を出しました。 フォトスケイプで額縁を付けてとっても良い作品になりました! 先生有難うございました!
10月課題応用 2009-10-18 23:04:31 | Weblog 昨晩の定例会当番講師、いつものようにyukarikoさんに支えながらの お役目が果たせました。 JR北の毎年のコスモス・ひまわり畑に虹を掛け、 シャボン玉、キラキラも追加しました。 題目は「あっ!虹が」です。 いかがでしょうか?
町民スポーツ祭 2009-10-12 22:40:23 | Weblog 昨日は良いお天気のもと町民スポーツ祭が行われました。 昔は強い地区対抗でその優勝を争ったものですが、 最近は出場希望者が減っているので「当日参加種目」が 多くなってきているようです。 うちは来年自治会役員の年で男手の少ない今年役員からの 手伝い要請を受け、主人が自治会のテント張りに出かけました。 私は大会挨拶の「君が代」「若い力」を吹奏楽の合わせて 合唱、ラジオ体操をしてきました。
京都半日旅行スライドショウ 2009-10-09 08:52:04 | Weblog 3日大覚寺の「観月の夕べ」を見てきました。 阪急嵐山駅から歩いて「嵐山羅漢」「天龍寺」「野々宮神社」「去来の墓」「落柿舎」「祇王寺」「大覚寺」。 ネットで調べて祇王寺、大覚寺共通券販売600円を知りました。 わずかー200円ですが、これで真夏の様な暑さの中を歩いたので冷たい飲み物で喉をうるおしました。 苔むす祇王寺はまさしく隠れ家、平家物語sakuraさんの御得意分野ですね! 主人のお気に入りのお寺で、「吉野窓」影が虹の色に表れるらしいです。 この窓からは竹や紅葉、白い雪景色が見られ風情があります。 大覚寺の大沢の池に写る満月を観たくて、きれいな写真を撮りたくて 期待していました。 ところが船の提灯の灯りが暗くてデジカメのフラッシュでは 到底間に合いませんでした。 それでも昔の人は風情ある遊びをしていたのだなぁと、船の櫓でお月様が ゆがんで長く見えたのには驚きました。 下の鳥頭をクリックしてお入り下さい! この半日旅行のスライドショウが見られますよ! ★訂正・・・祇王寺の「三つ葉葵」は「双葉葵」です。間違えました。
blogramの投票ボタン 2009-10-07 20:58:08 | Weblog このgooブログに「blogram」という ブログランキング、分析(無料登録)があるのを知りました。 早速入会、登録しました。 その投票ボタンを設置します。 ご覧になったブログがOKと思われたらこの投票ボタンをクリックしてくださいね!これからのブログ活動の励みになること受け合いです。
今月定例会課題・・・エクセルでお絵描き・・・月に向ううさぎ 2009-10-03 10:37:15 | Weblog 今月の定例会課題はkokoさんが描かれた「うさぎさん」 この間習ったアートパソコンでの「きれいな虹色背景」と「星」の エクセルによる画像作成です。 いかがですか?かわいい画像ですね! うさぎさんはクリックして「お月見後編」のテキストを印刷して作成してください。 背景透過処理をして下さい。 「きれいな虹」と「星」の描き方はメール添付します。 画像のフレームは「フォトスケイプ」の「calio9」を使いました。 それでは今日は「中秋の名月」、雨だった予報にもかかわらず 良いお天気に恵まれきれいなお月さんが見られることでしょう! 京都大覚寺の「観月の夕べ」に行って龍頭船を撮ってきます。
アミカル日吉絵画展 2009-10-01 22:59:49 | Weblog 仕事前の朝の時間にyukarikoさんと 「アミカル日吉絵画展」を見に「えきちかギャラリー」へ行ってきました。 地下の通路に面したギャラリーなので、毎日行きかう沢山の 方に見てもらえステキなギャラリーです。 碑炉庵さんの作品・・・「不動明王」 宮古さんの作品・・・「静物」