チューリップ写生の後、休憩昼食、日本庭園の州浜の藤の花を
見てきました。
日本庭園の霧島ツツジは咲いており、州浜の藤棚も
青空と良く似合ってその優雅な姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/e8f7bd5c1f62b2ef2aa89df404455f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/51/b60252327b004477065d42236448e579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d9/5cfb7cdd532e51da4cf8081bb427963a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/58d72dbc3e5de396ca29084fb5f2ccaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/ceb345f4f6ad79a094bf4db029f415cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/45/bd927d48da1ea068aa4e2cb23c9a0418.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/f6b79a013e1b699df882e52abdd3f4c9.jpg)
見てきました。
日本庭園の霧島ツツジは咲いており、州浜の藤棚も
青空と良く似合ってその優雅な姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/e8f7bd5c1f62b2ef2aa89df404455f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/51/b60252327b004477065d42236448e579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d9/5cfb7cdd532e51da4cf8081bb427963a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/58d72dbc3e5de396ca29084fb5f2ccaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/ceb345f4f6ad79a094bf4db029f415cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/45/bd927d48da1ea068aa4e2cb23c9a0418.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/f6b79a013e1b699df882e52abdd3f4c9.jpg)
4月の水彩画教室、万博写生チューリップ畑でした。
先日12日と今日で2度目の訪問となりました。
私のお気に入りの頂上の見下ろす風景です。
先生の「小学生の様な作品にならないで!」の言葉の予想通り
お恥ずかしい作品となりました。
それでも青空の下、気持ち良い写生大会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/021efee0cf7bd2d0d1e06bb0e956cacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/e6e40a5a8ed27a0d7606904987a71c1d.jpg)
先日12日と今日で2度目の訪問となりました。
私のお気に入りの頂上の見下ろす風景です。
先生の「小学生の様な作品にならないで!」の言葉の予想通り
お恥ずかしい作品となりました。
それでも青空の下、気持ち良い写生大会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/021efee0cf7bd2d0d1e06bb0e956cacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/e6e40a5a8ed27a0d7606904987a71c1d.jpg)
JP島本駅のハナミズキもきれいに咲き出しました。
温かくなってきていよいよ春本番ですね。
咲き始めははこんな風にクルリンと可愛い形をしていて可愛いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9e/9820cf7ced6e3d2cd1acdc5216839219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/bf7bdbf02c866b31baba52af7151c80e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/e83d75db80c0dbac955abe125c114d12.jpg)
温かくなってきていよいよ春本番ですね。
咲き始めははこんな風にクルリンと可愛い形をしていて可愛いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9e/9820cf7ced6e3d2cd1acdc5216839219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/bf7bdbf02c866b31baba52af7151c80e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/e83d75db80c0dbac955abe125c114d12.jpg)
田んぼにはレンゲ、こいのぼり、ふれあいセンターには遅咲きの
ウコン、御衣黄、さのさ桜が咲いています。
さくらとこいのぼり電車風景をご覧下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/32994967213f569f46ea34324cbc9e90.jpg)
ウコン、御衣黄、さのさ桜が咲いています。
さくらとこいのぼり電車風景をご覧下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/32994967213f569f46ea34324cbc9e90.jpg)
主人の所属する水彩画クラブの展示会がふれあいセンターで行われました。
20数名のせいとさんの作品2枚づつ4階円形通路の壁に展示されています。
別の先生に習っている者には興味ある展示会でした。
主人の「せせらぎ公園」「ほっと一息」をご覧下さい。
この「ほっと一息」の題名は私が命名しました。(笑)
光の映り込みがありますが、ご容赦下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/18/588857f178536693c21a8d44ced6d316.jpg)
20数名のせいとさんの作品2枚づつ4階円形通路の壁に展示されています。
別の先生に習っている者には興味ある展示会でした。
主人の「せせらぎ公園」「ほっと一息」をご覧下さい。
この「ほっと一息」の題名は私が命名しました。(笑)
光の映り込みがありますが、ご容赦下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/18/588857f178536693c21a8d44ced6d316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/12/e752a5764ee78caa5f939ff2b2e150a6.jpg)
五月の節句にちなんで「くまにまたがる金太郎」をワードで描きました。
それだけでは淋しいので川のある足柄山風景に金太郎を置いてみました。
可愛いおとぎ話になりますね。
理想の男の子象を描いている昔話
金太郎は力が強く、相撲をとっても熊にも負けないほど、他の動物たちにもとても優しく、また母親から教育されて勉学にも励みます。その上、父親は実は侍とのこと。源頼光に認められ、都で立派な侍になって、母親のもとに帰省します。
それだけでは淋しいので川のある足柄山風景に金太郎を置いてみました。
可愛いおとぎ話になりますね。
理想の男の子象を描いている昔話
金太郎は力が強く、相撲をとっても熊にも負けないほど、他の動物たちにもとても優しく、また母親から教育されて勉学にも励みます。その上、父親は実は侍とのこと。源頼光に認められ、都で立派な侍になって、母親のもとに帰省します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/09/f1dc4398d1bf97cf6ec3cbcf36a18d83.jpg)
5日雨が降るかも知れないという天気予報を覚悟で京都植物園の桜とチューリップ、
そばの半木の枝垂れ桜を見てきました。
気温は低かったのですが青空も見える良いお天気で
今年4か所目の桜が撮れました。
さすがに4時間半も居ると身体が冷えてきました。
温室ではベゴニア展も開催中、思わぬきれいな球根ベゴニアに喜びました。
大枝垂れ桜では沢山のめじろが桜密を吸っていました。
ボケの花、モモの花も咲いていました。
半木の枝垂れ桜も丁度良い具合で咲いていました。
色々な被写体が撮れ観察力のお勉強になりました。
下の植物園温室の画像をクリックしてお入り下さい。
開けますと「開始」をクリックしてスライドショウをご覧下さい!
何時もの様に44枚と枚数多く申し訳ないですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/26/60e997912524ec9fa3fd6b8c0ad3e064.jpg)
そばの半木の枝垂れ桜を見てきました。
気温は低かったのですが青空も見える良いお天気で
今年4か所目の桜が撮れました。
さすがに4時間半も居ると身体が冷えてきました。
温室ではベゴニア展も開催中、思わぬきれいな球根ベゴニアに喜びました。
大枝垂れ桜では沢山のめじろが桜密を吸っていました。
ボケの花、モモの花も咲いていました。
半木の枝垂れ桜も丁度良い具合で咲いていました。
色々な被写体が撮れ観察力のお勉強になりました。
下の植物園温室の画像をクリックしてお入り下さい。
開けますと「開始」をクリックしてスライドショウをご覧下さい!
何時もの様に44枚と枚数多く申し訳ないですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/26/60e997912524ec9fa3fd6b8c0ad3e064.jpg)
彼女の誕生日に結婚式とういう希望の息子の結婚式が3月29日に無事終了しました。
久々の結婚式弁天町「ベイタワーホテル」、
2回目の留袖着物姿と緊張した1日が過ぎました。
2人のおいたちのムービーを作りましたが、
あちらのプロのカメラマンビデオがすぐにエンディングフォトとして
会場に流された速さには驚きました。
会場の皆さんにすぐに披露宴の様子を見て頂けるのです。
両親への挨拶の時に私達親の似顔絵を頂きました。
思わず笑いましたがそれでもその特徴を良く捕えています。
忙しい中親戚、友達、上司とお祝いして下さったの有り難く
本人達は感謝していたと思います。
これでやっと親の肩の荷が降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/14/d9b414c4d5db452f0704a21b025ce8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/77aac1d213bd1494c38726245db3f743.jpg)
久々の結婚式弁天町「ベイタワーホテル」、
2回目の留袖着物姿と緊張した1日が過ぎました。
2人のおいたちのムービーを作りましたが、
あちらのプロのカメラマンビデオがすぐにエンディングフォトとして
会場に流された速さには驚きました。
会場の皆さんにすぐに披露宴の様子を見て頂けるのです。
両親への挨拶の時に私達親の似顔絵を頂きました。
思わず笑いましたがそれでもその特徴を良く捕えています。
忙しい中親戚、友達、上司とお祝いして下さったの有り難く
本人達は感謝していたと思います。
これでやっと親の肩の荷が降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/14/d9b414c4d5db452f0704a21b025ce8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/77aac1d213bd1494c38726245db3f743.jpg)