
今日は、南部公民館で『南部生き生きふれあい広場』閉講式が行われ、その中の講話として
平戸・生月戦跡研究会 の田中まきこさんいよる
『埋もれた戦争の記憶~平戸南部地区編』を聞きに南部公民館迄行ってきました。

南部地区の遺構の紹介があり、その中でも、やはり一緒にいった高島や辻の野の話は、野子の皆さんも興味深く聞かれていました。
また、当時の航空写真をみると、そういった施設があった場所は山が開けていて、野原であった様子がわかり、戦後50年、本当にいろんな環境の変化を感じました。

平和学習として、中学校やその保護者、地域講座として多くの皆さんに聞いてほしい話題でした。

その後、閉講式では、皆勤賞授与式や、生涯学習パスポート南部公民館賞授与式が行われ、野子円満会の皆さんの中からも対象者がおられ、受賞されていました。
日頃より老人会活動、本当にお疲れ様です!!
円満会の皆さんがお元気に活動されると、若い人たちにも活気が出ます☆
いつまでもお元気にお過ごしください♬