体重維持の為 健康の為 若さの為 いっぱいの理由をつけて歩きました 春の七草咲いてないかな?下を向いて 地面を見ながら歩きました 見つけました! 確かこれ ハコベラだと思う・・・確かそのように書いてあった!! 見渡したらあたり一面に咲いていました
七草粥はお店でパックに入っていたのを買って作ったけど なんだか身近なものに思えてうれしい♪
もう一つ発見!! 太陽の光を浴びて水面がキラキラ輝いて春の予感です
いつも文章のやり取りはあるけど たまには電話で挨拶でもと思ってTelしてみました アッ!この声だわ・・・ところが2人とも同じようなことを同じようにしゃべって 「お元気ですか?」も同時になってしまいました あわてた私は早く答えなきゃと思って「はい!なんとなく!」とこたえてしまった(何となく元気ってそんな日本語ないよ!)と思いながら笑ってごまかして・・それからはありきたりの言葉を言って電話を切りました 私の気持ち伝わったかしら?後で良く考えたらもう少し落ち着いて話せばよかったって後悔しました 顔が見えてない相手と話すのは難しいものですねぇ! もしかしたら私だけですか?
前の文章とは関係ないけど 図書館には未だラベンダーが元気に咲いていました
ちょっとびっくりだったので画像を載せてみました
時間が出来たので図書館に行きました 確か蝋梅が咲いてるはず まだかなぁ?アッ!見つけました ひっそりと静かに空を見上げて咲いてました 熱を加えたら溶けそうなほど・・名前のとおり蝋みたいです
元気ないけど葉っぱもまだついていました
その近くには普通の梅も 蕾を大きく膨らませて咲くのを待っていました♪
↓はカザグルマのような芙蓉の種
七草も済んだ1月8日 今日は穏やかな晴天で風もなく 暖かい朝になったので しばらくお休みしていた散歩をしてきました 暮れと同じ光なのにお正月を過ぎたと言うだけで 春の陽射しに思えるから不思議です キョロキョロして歩いてると 冬枯れの野に水仙が咲いてるのを見つけました デジカメ持って行ってなかったので 帰ってから又行きました そこは歩きにくい斜面を下ったところです 我が家の水仙は未だ葉っぱが10センチぐらいで蕾もついていませんが暖かい斜面なので早く咲いたのですね
まだまだの蕾も葉っぱの中に隠れています
ちなみにあたりは未だこんな冬枯れの状態です
誰かにくっついて子孫を増やそうとしている !!
水仙について 又、又頼りのNET先生に聞きました ギリシア神話も載っていてなかなかロマンチックです 開いてみて♪ ↓ 美少年ナルキッソスのお話が載っていますよ!
http://hananokotoba.com/suisen/