ずいぶん話がずれました
このセミナーは3時のおやつつきで、自由学園のクッキーとパウンドケーキがいただけるのがまた楽しみなんですよねん。
で休憩の時にホワイトボードにソロパートの番号とパートが書かれていってた
そー、これ去年驚愕したんだけどスケジュールにはオーディションってあったのに、希望者が書き入れ終わった時点でオーディションなしでソロパートは希望者全員歌ってもらうと先生が宣言して、その結果人気のアリアなんかずらーっと人がならんでひとふしずつ歌う、声質もバックグラウンドも違う人々が歌い継いでいくというなかなか面白い展開に。
どうせオーディションで落ちると思ってさらっと希望出した人とかえらい焦って練習してたっけ
今年もそうなんだろうなと思ったらやっぱりそうだったwww
あてくしは名前なんぞ金輪際書きませんからなんの問題もないけど、我と思わん人は締め切りまで「どこ歌おう?」と悩むところではありますね
おしまいまでさらいおわるとまた2部のあたまに戻って、今度は合唱だけ抜き出して(今まではソロも各パート全員で歌ってた)丁寧にご指導頂きながら進んでいきます
2日目も終わりぐらいになるとソロで誰がどこ歌うかが決まるのでそこからはソロも入れての練習、最終日の午前中にゲネプロで午後終了演奏会、という流れ。
そうそうこのセミナー、初日からオルガンとフラウト・トラヴェルソとリコーダーが入ってくださるんですよ
3日目からは弦も入ってさらに素敵に♪
ヴィオラ・ダ・ガンバの音色好きなんだよね…ほんとぜいたくなセミナーです。
土曜日は台風来てるはずなのにお昼前後はなぜか晴れ間が出てきちゃったりして「あれ?進路それた?」なんて言ってたらあとからだんだん降ってきて、強い時には雨音が通奏低音になってたw
練習終わったころにはどしゃどしゃ降り、ありゃあ…と思っていたら「あと15分たったら小やみになるそうですのでそれまで待ってたほうがいいそうでーす」「先程15分て言いましたけど30分だそうでーす」なんて声が聞こえてきて、そのソースがテナーにいる気象庁のお偉いさんなんですってwww気象庁発表っすかwwwww
晩祷あるし30分は待てないなあと帰ったら本当にほとんど小やみになって感動、いやあ音楽のプロだけじゃなくていろんなプロが参加してるのねー…
日曜日は献灯して時課が始まったころに失礼しちゃいましてゲネプロへ…ちょうど休憩時間中だったのでお邪魔にならなくてよかったわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/40df7871e4885610966e4d33987d51d0.jpg)
ソロはステージの上、第1コーラスが向かって左、第2コーラスが右側にひしめき合って歌います
客席は中央とあと二階席、去年も今年もだいたい埋まってましたね
2時から終了演奏会、学生も社会人もプロもアマも佐々木先生のもと一体となって声を出しました
去年も思いましたが3日半でこんだけ仕上がるのってすごいなーと、マタイだし…
2020年には演奏会が山形・盛岡・仙台であるので是非とも乗りたい!と思っているんだけど、なんと東京でも演奏会の検討が始まったそうで∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
2019年から練習始めるって∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
強化練習とか合宿とか出来るだけ行く気はしてたけど普段から練習できたほうがいいに決まってるものねえ。
楽しみです。
つかその前に入れてもらえるとも限らないけどねえガクー
気を取り直して、
来年のセミナーは8月1日から4日間でモテットとあと何かをやるそうです。
皆さんお疲れ様でした。
このセミナーは3時のおやつつきで、自由学園のクッキーとパウンドケーキがいただけるのがまた楽しみなんですよねん。
で休憩の時にホワイトボードにソロパートの番号とパートが書かれていってた
そー、これ去年驚愕したんだけどスケジュールにはオーディションってあったのに、希望者が書き入れ終わった時点でオーディションなしでソロパートは希望者全員歌ってもらうと先生が宣言して、その結果人気のアリアなんかずらーっと人がならんでひとふしずつ歌う、声質もバックグラウンドも違う人々が歌い継いでいくというなかなか面白い展開に。
どうせオーディションで落ちると思ってさらっと希望出した人とかえらい焦って練習してたっけ
今年もそうなんだろうなと思ったらやっぱりそうだったwww
あてくしは名前なんぞ金輪際書きませんからなんの問題もないけど、我と思わん人は締め切りまで「どこ歌おう?」と悩むところではありますね
おしまいまでさらいおわるとまた2部のあたまに戻って、今度は合唱だけ抜き出して(今まではソロも各パート全員で歌ってた)丁寧にご指導頂きながら進んでいきます
2日目も終わりぐらいになるとソロで誰がどこ歌うかが決まるのでそこからはソロも入れての練習、最終日の午前中にゲネプロで午後終了演奏会、という流れ。
そうそうこのセミナー、初日からオルガンとフラウト・トラヴェルソとリコーダーが入ってくださるんですよ
3日目からは弦も入ってさらに素敵に♪
ヴィオラ・ダ・ガンバの音色好きなんだよね…ほんとぜいたくなセミナーです。
土曜日は台風来てるはずなのにお昼前後はなぜか晴れ間が出てきちゃったりして「あれ?進路それた?」なんて言ってたらあとからだんだん降ってきて、強い時には雨音が通奏低音になってたw
練習終わったころにはどしゃどしゃ降り、ありゃあ…と思っていたら「あと15分たったら小やみになるそうですのでそれまで待ってたほうがいいそうでーす」「先程15分て言いましたけど30分だそうでーす」なんて声が聞こえてきて、そのソースがテナーにいる気象庁のお偉いさんなんですってwww気象庁発表っすかwwwww
晩祷あるし30分は待てないなあと帰ったら本当にほとんど小やみになって感動、いやあ音楽のプロだけじゃなくていろんなプロが参加してるのねー…
日曜日は献灯して時課が始まったころに失礼しちゃいましてゲネプロへ…ちょうど休憩時間中だったのでお邪魔にならなくてよかったわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/40df7871e4885610966e4d33987d51d0.jpg)
ソロはステージの上、第1コーラスが向かって左、第2コーラスが右側にひしめき合って歌います
客席は中央とあと二階席、去年も今年もだいたい埋まってましたね
2時から終了演奏会、学生も社会人もプロもアマも佐々木先生のもと一体となって声を出しました
去年も思いましたが3日半でこんだけ仕上がるのってすごいなーと、マタイだし…
2020年には演奏会が山形・盛岡・仙台であるので是非とも乗りたい!と思っているんだけど、なんと東京でも演奏会の検討が始まったそうで∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
2019年から練習始めるって∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
強化練習とか合宿とか出来るだけ行く気はしてたけど普段から練習できたほうがいいに決まってるものねえ。
楽しみです。
つかその前に入れてもらえるとも限らないけどねえガクー
気を取り直して、
来年のセミナーは8月1日から4日間でモテットとあと何かをやるそうです。
皆さんお疲れ様でした。