以前の記事(たいしたこと書いてないけど)
グレゴリイ・パラマスの主日2007
グレゴリイ・パラマスの主日2008
大斎第2主日にグレゴリイ・パラマスを記憶するようになったのは1368年からで、それまではスミルナの聖大致命者ポリカルプの記憶がなされていたそうだ。
『大斎の意味』によれば、その理由は大斎第1週の土曜日に記憶される聖大致命者フェオドルと同じで、大斎は見えざる闘い、見えざる致命の時期であり、罪に対する修道的な死によって、我々が致命者の自己犠牲にならおうとする時であることを思い起こすためのもの。
ハァーそう考えてみると今年あたりあてくしはだいぶぬるい斎やってんなあ…orz
ところで昨日チリで地震があったって聞いて何たって宮城県出身のあてくしとしては津波!といの一番に思ってたらば案の定朝に警報出てて。
唐桑の津波体験館行ったことあるけど何度か津波の被害にあっててものすごいんだよね。
チリったら50年前にも来てるからどうなっちゃうんだろう!?とガクブルしてますた。
使徒経のうしろの方に雨が降らない時だとか火事の時だとか折々の誦読箇所が書いてあるんだけど、津波のがあるかと思ったらないのね。
地震疫病なんかはあるけど。
まあ地震の結果だから地震のでおkとか?
午後は千代の浦のあたりヘリが飛びまくってサイレンや防災無線鳴りまくり。
1メートル越えたところもあったけど冠水ぐらいで済んでよかった、きっと高潮対策とかこの50年でだいぶ進んだんだろうねえ。
今日の『龍馬伝』紀行で山本琢磨(澤辺琢磨神父)についてやると聞いていたので、念のために公式サイトであらすじ読んだら紀行だけじゃなくて本編にも出るんやんけ(驚
こちらはワクテカで見ました。
龍馬と別れる舟の上で号泣する琢磨、よかったです。
土佐武士のエネルギーがニコライと出会って布教への情熱に変わるんですなあ。
紀行ではM神父も顔を出されておいででした。
見そびれた方は土曜の再放送をどぞ。
それにしても、金時計エピの真偽が今ひとつ定かでないので、誰か当時の出版局の人でも澤辺神父に函館行くきっかけとか聞いて残しておいてくれればよかったのに(爆
グレゴリイ・パラマスの主日2007
グレゴリイ・パラマスの主日2008
大斎第2主日にグレゴリイ・パラマスを記憶するようになったのは1368年からで、それまではスミルナの聖大致命者ポリカルプの記憶がなされていたそうだ。
『大斎の意味』によれば、その理由は大斎第1週の土曜日に記憶される聖大致命者フェオドルと同じで、大斎は見えざる闘い、見えざる致命の時期であり、罪に対する修道的な死によって、我々が致命者の自己犠牲にならおうとする時であることを思い起こすためのもの。
ハァーそう考えてみると今年あたりあてくしはだいぶぬるい斎やってんなあ…orz
ところで昨日チリで地震があったって聞いて何たって宮城県出身のあてくしとしては津波!といの一番に思ってたらば案の定朝に警報出てて。
唐桑の津波体験館行ったことあるけど何度か津波の被害にあっててものすごいんだよね。
チリったら50年前にも来てるからどうなっちゃうんだろう!?とガクブルしてますた。
使徒経のうしろの方に雨が降らない時だとか火事の時だとか折々の誦読箇所が書いてあるんだけど、津波のがあるかと思ったらないのね。
地震疫病なんかはあるけど。
まあ地震の結果だから地震のでおkとか?
午後は千代の浦のあたりヘリが飛びまくってサイレンや防災無線鳴りまくり。
1メートル越えたところもあったけど冠水ぐらいで済んでよかった、きっと高潮対策とかこの50年でだいぶ進んだんだろうねえ。
今日の『龍馬伝』紀行で山本琢磨(澤辺琢磨神父)についてやると聞いていたので、念のために公式サイトであらすじ読んだら紀行だけじゃなくて本編にも出るんやんけ(驚
こちらはワクテカで見ました。
龍馬と別れる舟の上で号泣する琢磨、よかったです。
土佐武士のエネルギーがニコライと出会って布教への情熱に変わるんですなあ。
紀行ではM神父も顔を出されておいででした。
見そびれた方は土曜の再放送をどぞ。
それにしても、金時計エピの真偽が今ひとつ定かでないので、誰か当時の出版局の人でも澤辺神父に函館行くきっかけとか聞いて残しておいてくれればよかったのに(爆