あきた北新聞より。
曲田会堂を学術発表 建築史家の池田氏 イタリアでの国際会議で
神奈川県在住の建築史家、池田雅史氏(52)は今月、イタリアで開かれた国際会議「Utopia and Sacred Architecture Studies」で大館市曲田の県重要文化財、北鹿ハリストス正教会・曲田生神女福音会堂に関する学術発表を行った。同氏が同会議で発表した論文に対してスイスの出版社が関心を寄せるなど、秋田北地方の歴史遺産があらためて国際的に知られる可能性が出てきた。 (続きはリンク先をご覧下さい)
曲田が世界に発信されたと思うと胸熱でございます。
コンパクトだけど完璧で大好きなんですよね~木造で本当に素晴らしい奇跡のような会堂です
しかもドームあるのに比較的早くあったまるという寒冷地に優しいつくりだし
K長輔祭さんがいらしたら大喜びしたろうになあ…
今日は函館のニコライ神父様の埋葬式です
先週月曜の家族に乾杯にお出になってらしたと聞いたのが水曜日で再放送がないかと探したら木曜深夜にあったので録画予約していましたが、金曜の朝神学校のお祈りに出たらパニヒダ台が出ていて「ああ…」と。
遅ればせながら拝見したところにこやかに応対されてはいたけれど息遣いなど心臓がお悪そうな感じではありました
覆いが黒だったので大斎中の収録だったんですね。
永遠の安息をお祈り申し上げます。
曲田会堂を学術発表 建築史家の池田氏 イタリアでの国際会議で
神奈川県在住の建築史家、池田雅史氏(52)は今月、イタリアで開かれた国際会議「Utopia and Sacred Architecture Studies」で大館市曲田の県重要文化財、北鹿ハリストス正教会・曲田生神女福音会堂に関する学術発表を行った。同氏が同会議で発表した論文に対してスイスの出版社が関心を寄せるなど、秋田北地方の歴史遺産があらためて国際的に知られる可能性が出てきた。 (続きはリンク先をご覧下さい)
曲田が世界に発信されたと思うと胸熱でございます。
コンパクトだけど完璧で大好きなんですよね~木造で本当に素晴らしい奇跡のような会堂です
しかもドームあるのに比較的早くあったまるという寒冷地に優しいつくりだし
K長輔祭さんがいらしたら大喜びしたろうになあ…
今日は函館のニコライ神父様の埋葬式です
先週月曜の家族に乾杯にお出になってらしたと聞いたのが水曜日で再放送がないかと探したら木曜深夜にあったので録画予約していましたが、金曜の朝神学校のお祈りに出たらパニヒダ台が出ていて「ああ…」と。
遅ればせながら拝見したところにこやかに応対されてはいたけれど息遣いなど心臓がお悪そうな感じではありました
覆いが黒だったので大斎中の収録だったんですね。
永遠の安息をお祈り申し上げます。
以前, 函館にお邪魔してお世話になりました.
そうなんです…
キャンプでラジオ体操に驚いておられたのが昨日のことのように思い出されます。確かに外国にはないものですものねー