日本経済新聞より。
盛岡で東北六魂祭パレード 1300人、色鮮やかに
盛岡市で26日始まった東北六魂祭。新緑の中、青森ねぶた祭や山形花笠まつりなど、東北を代表する6つの夏祭りの踊り子ら1300人は色鮮やかな衣装を身に着け、同市中心部の約1キロをパレードした。主催者側によると、この日の人出は約11万3千人だった。祭りは27日まで。(続きはリンク先をご覧下さい)
11万3千人の中にダンナとあてくしもいますたお
やっぱそんだけいたんだねえ
なにしろすんごい人だった。
3時のパレードだっていうんで2時ぐらいに家出て歩いてたら三々五々人が出てきちゃあ同じ方角に向けて歩いていく。
まあ昼のニュースで既に場所取りしてる人びと見たし、いい場所では見られないとは思っていたけど、パレードの沿道に近づくことすら出来んwww
人大杉。
さんさよりすごい。
それでもなんとか交差点曲がったところに落ち着いた。
日陰なので大変宜しい。
日焼け止め塗り倒して帽子かぶって飲み物もって万全ではあるけどそれでも直射日光弱いのよ~
さて。
4つの交差点で秋田竿灯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/deefb196adfd5e8feb9a6197081d5f05.jpg)
これよかった。
パレードの開始地点から遠いので、それまでヒマだし、沿道じゃないんで何も見えんしw
いよいよパレード、先頭は青森ねぶたです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/874d321d00f902efedce8470392ab321.jpg)
ハネトは既に疲れきってましたwww
山形花笠踊り。
結局一番あてくしが馴染み深いのはこれかも。
仙台すずめ踊り。
これって伊達が竹に雀だからだよね?いかにもすずめ的な軽快な踊り。
福島わらじまつり。
大わらじは神主さんの先導で神事っぽいのにその後のダンシングチームがあまりにも今時なのでワロタ
「YO!」みたいなノリでなんか掛け声かけてたからよく聞いたら「わらじ!わらじ!」だったので「なんだわらじかよ!」ってつぶやいたら前にいたオサーンが゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ ってなってた。スイマセン
盛岡山車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/67b0396e3ee1e0a4898964c7b5afbde6.jpg)
芸者さんが先に立ってシャンコン金棒ついて火消しが引っ張って木遣り的な節回し、なんか江戸だ。
中央通2丁目の交差点曲がって目の前で待機だったんで、去年見たときには用があって道すがらにチラ見しただけだったから堪能した。
盛岡さんさ踊り。
地元でトリだから出てくるわ出てくるわwww
本祭が楽しみです。
最後にねぶたの戻り囃子をバックにみんなして市役所前に戻っておしまい。
と思ったら市役所前で竿灯が残業してるwサービス精神あってよいなー。
いや遠かったけど全部の県のをいっぺんに見られるなんてないからよかった。
2時間半の立ち見も、立ちっぱ慣れてる正教徒には何でもないわうはははは(謎笑
そういえば仙台七夕もあった。
踊りの写メも撮ったけど、小さすぎて何が何だかわからんwおやじの後頭部ばっか目立ってるしwwwなのでyoutubeにあがってたダイジェストをどうぞ
東北六魂祭 第二回盛岡開催 (2012.5.26)
ところで岩手日報の記事では、実施本部発表で4カ所の救護所39人利用、熱中症や急病で11人搬送。盛岡市中央通2丁目交差点付近では、救急隊員が観客をかきわけて搬送し、緊迫する場面もあったとのこと。
中央通2丁目交差点付近てまさに私らがいたところで、これも目撃してました。
つか救急隊3回ぐらい見たよ…みんなたいしたことなかったそうでよかったです
去年は7月だったからもっと暑くてキツかったんじゃないかなあ。
まだ今の時期でよかった
それぞれ8月あたまぐらいに本祭があるので、東北外の皆さん是非お出かけ下さい。
観光で支援を!
金環日食、はしご酒、六魂祭とイベント続いてる。
通信指導の提出期限も迫ってきたし教会報もあるし、しばらくはお篭りしようっと