AFPBBニュースより。
「クリスマス礼拝では教会税納入者に優先席を!」、ドイツ当局者
【12月23日 AFP】ドイツ当局者は、今年のクリスマスイブも大勢が教会の礼拝に押し寄せると予測されることから、各教会の通常の教会員がクリスマスのみのにわか信者に押し出されてしまうことのないよう、座席を「予約」しておくよう呼びかけている。(中略) 一方、教会指導者らは、座席の確保が人びとに間違ったメッセージを伝えるのではないかと憂慮している。ベルリンのローマ・カトリック大司教の広報担当者は、「教会に2種類の社会的階層があるような印象を与えるべきではない。主イエスは教会税を支払っているか、洗礼を受けているかということは、お尋ねにならない」と話している。
むしろうちの教会的にはイス取りでもめるほど人が来てほしいぞ…
というかどうも普段足の遠のいている方々は「お祭りにだけ行くなんて申し訳ない」と思ってご遠慮されてる感があるんだよね。
お祭り信者いいじゃないか。
にわか歓迎。
復活祭の金口イオアンの説教じゃないけど「そうなのだ、この宴会の主人は実に寛大だ、最後の者も最初の者と同じように迎えてくれる」
一緒に祝おうではありませんか!
降誕祭の聖体礼儀は終わったけど、明日の夕方のお祈り顔出してくれたら嬉しいなあ、と。
夕飯の買い出しでカーラジオつけたら第九の第3楽章が流れてきた。
おお、今日はFMでN響の第九か。
せっかくなのでおしまいまで聴こうと、スーパーの駐車場で謹聴。
◎このソプラノの方は私の好きなタイプじゃありません
◎オクターブ下げるわメロディ変えるわなんだこのテノールは
(体調不良だったらしいが…)
◎合唱はクリアで高音の抜けがよくてまとまっていてヨカタ
(テノールで声ひっくり返ってた人はいたけどwww)
今年も国立だよね、若いって素晴らしいわ~
第九はあちこち聴いたり歌ったりしたけど、指揮者で細部の表現が違うのでやっぱ面白い。
また歌いたいな。
それにしてもN響の第九はあと3回だそうだがテノール何とか治ればいいけども。